5月11日の題名は、「型抜きから始まる立体パズル」

 

担当は釧路市建設事業協会 鳥居塚 力が指導しました。

サブタイトルは、「頭をフルに働かせてパズルを作り上げることで、創造力や根気強さ、集中力を育みます。平面のパズルとは違い、立体的なパズルなので、空間認識能力の向上や指先のトレーニングにも。夢中になること間違いなし!完成後は色をつけて楽しむこともできます」で始まりました。

 1セット8種類の昆虫。

さそり、トンボ、蝶、セミ、カマキリ、蜂、バッタ、カブトムシ

その中から、一人3種類の立体パズルに挑戦します。

 

いやあ~「虫嫌い」っと拒否する子がいたらどうしよう?って不安がありましたが・・・

これは、トンボ。

型から抜き取り、バリの出ている部分はサンドペーパーで丁寧に仕上げます。

材質は木材で、足や羽などは細いパーツもあります。

ちょっと力を入れすぎると折れてしまいます。

おれても、薄い紙で補強してあげると修復できます。

 

 

トライ&エラーを繰り返しながら、蝶に挑戦している様子。

 

高学年にもなると、図面を一切見ず、パーツの形を理解しながら組み立てだします。でも、そこには大きな落とし穴がありました。その後は、結構苦労していました。

 

 

カマキリに挑戦中

カマキリの羽ってこんなふうなんだね~

 

 

指導員もサソリに挑戦。悪戦苦闘していました。

 

 

組み立て終わったら、絵の具で色を付けて楽しみました。

 

 

 

 

最後の10分間、時間の関係上、三名を指名し発表会

3種類を見事組み立てた子。苦労したところ。とんぼの羽根を綺麗な色でグラデーションに。

一番難しいサソリに挑戦し、2個組み合わせて、新しい昆虫を作りました。

命名「サソリゼミ」。

最後は「とのさまバッタです。羽根を白く塗ったは、透明感を表しかったんです」と、元気よく発表してくれました。

 

 

今日は、頭を使ったので、知恵熱が出るかもね。

 

以上、鳥居塚でした。

 

追記、次回5月25日は、三浦先生が凱旋指導いたします。

さて、何をするのか楽しみですね。