発足前からこれだけケチが付くのも珍しい 石破さんには悪いがこの内閣は長く持たない予感
なのに、野党から追及されることを恐れ、約束した予算委員会も開かず、総理就任後わずか8日で解散してしまうのだから、さすがに国民の多くは「話が違うじゃないか」と、不信を強めているに違いない。
法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)がこう言う。
「石破さんの国民人気が高かったのは、常に『正論』を唱え、筋を通す政治家だとみられていたからでしょう。どこか不器用で策も弄しないタイプだった。ところが、トップに就いた途端、変節し、党利党略で動いている。国民は『石破、おまえもか!』という気分だと思う。選挙は相手次第ですが、石破さんの、この変節は明らかにマイナスでしょう。石破さんの良さが消えてしまった。それでなくても、裏金事件と統一教会問題を抱えた自民党には、逆風が吹いている。石破さんは、裏金議員の公認について『徹底的に議論する』としていたが、もう公認を再検討する時間もないのではないか。世論調査では、裏金議員の公認を8割が『納得できない』としています。このまま公認したら、それも逆風になりますよ。世論調査では、石破首相に『期待する』52%、野田党首に『期待する』49%と拮抗しています」
自民党議員は「選挙が1週間遅れるごとに自民は15議席減る」と、早期解散の大合唱だったが、この早期解散は、自民党のクビを絞めることになってもおかしくない。
自民、「裏金議員」原則公認へ 衆院選で比例重複も容認、首相方針
総裁選にあたり「国民の審判を受けるにふさわしい候補者か、党として責任を持つ」と述べ非公認の可能性に言及していたが、ここでも手のひら返し。
「裏金議員」はもとより、自民党ぐるみの組織的犯罪が問われている。
内田樹さん
「政治とカネ」という問題設定そのものが作為的ですね。あれは「自民党とカネ」の問題であって、自民党がどれほどでたらめでも、それを「政治一般」に対する絶望や幻滅に結びつけるべきではありません。でも、メディアは(左右問わず)「政治に絶望しろ」と訴え続けました。
「政治に絶望する」というのは有権者が「自分には政策決定に関与する権利がない」という無力感に慣れるということ、要するに「現状肯定」に同意するということです。メディアの責務は「出来るだけ多くの有権者が政策決定に関与できるように支援する」ことのはずです。その使命を果たしていますか?
内田樹さん
東京新聞から電話取材。石破新政権の評価について。総裁選のときは若干期待もありましたが、やはり簡単に食言しましたね。でも、この「変節」には合理性があるんです。安倍菅岸田過去12年の自民党は6回の選挙ですべて勝ちましたが、その理由は「有権者の期待を一顧だにしなかった」からです。
その結果の低投票率で、手堅い集票基盤を持つ自民党が勝ち続けた。だから、「政治にうんざりさせる」ことが必要なんです。さいわい日本のメディアは有権者が「政治にうんざりするように」仕向けることにはたいへん熱心なので、メディアからのこの側面支援もあって、自民党は勝ち続けております。
今回の石破さんの「てのひら返し」も、一瞬期待した有権者たちががっかりして次の選挙では投票する気になれないように仕向けるための作為的な裏切りです。「ああ、石破もやっぱりダメだったか・・・」と思わせることが自民党必勝の布石なわけですから。
首相は9日に衆院を解散し、15日公示、27日投開票の日程で総選挙を行う意向を表明済み。一方、公認問題については総裁選の中で「ふさわしい候補者か、党として責任を持たなければならない」とし、公認しない可能性も示唆していた。
だが、総裁就任後は連立を組む公明党からの要請もあり、最速日程での衆院選を決断。公認手続きを急ぐ中、「裏金議員」は非公認としたうえで新たな候補を擁立する時間的余裕はなく、妥協する方向へ傾いたようだ。
党は4月、政治資金収支報告書への不記載があった39人を処分。うち34人が8段階中4番目の「選挙における非公認」より軽い処分だった。こうした経緯から、公認問題を蒸し返すことに反対する声が党内に根強くあり、首相が押し切られた面もある。
だが、裏金問題の対応は国民の理解を得られていない。朝日新聞が1、2日に実施した世論調査(電話)では、実態解明を「進めるべきだ」と答えた人が75%だったのに対し、「その必要はない」は15%だった。
首相は1日の就任会見で「国民が納得したという状況にはない」とした上で、「どうすればもう起こらないかの認識をきちんと伺いたい」とも述べていた。6日にも安倍派幹部らと面会し、直接確認したい考えだ。
党執行部も「裏金議員」の公認や比例重複を原則認める方向。その際、再発防止策を講じる誓約書を提出させる。野党側では立憲民主党を中心に、「裏金議員」の選挙区について候補を一本化する案が浮上している。
マイナ保険証への一本化、林芳正官房長官も「変更ございません」 厚労相らに続いて…不安の払拭どうする?
「法律で決まっている」というが、臨時国会で法改正せよ。
その上で、「現行の健康保険証の新規発行は本年12月2日に終了することが法令で定められており、この方針に変更はございません」と明言した。
林氏は、石破氏が厚労相に就任した福岡氏に「保険証の新規発行の終了をめぐる一つ一つの不安に丁寧に対応するということが重要だ」と、現行保険証の12月廃止を前提とした指示を行ったことも語った。
全国保険医団体連合会(保団連)が公表したマイナ保険証に関するトラブルの最新の調査結果によると、回答した医療機関の約7割が5~8月にトラブルを経験していた。