日本維新の会のスキャンダルが絶えない。5月9日、維新の会所属の奈良県議、福田倫也氏が近鉄電車の踏切に入り死亡した。自殺とみられたことで福田氏の地元、大和高田市の支持者を驚かせたが、それ以上の衝撃が走ったのは6月11日のこと。奈良県警は、この日の午前10時7分、地元の建設業者である澤田博之容疑者(36)を恐喝容疑で逮捕したが、福田県議が携帯で最後に話したのが、その澤田容疑者だったという情報が流れたからだ。いったい、どういうことなのか――。

 

 



◆   ◆   ◆

奈良県警の捜査によれば、澤田容疑者は5月3日、4日の両日、奈良県在住の30歳代の男性2人を自身が経営する建設会社に呼びつけた上で解体費用について因縁をつけ、髪の毛を掴んで膝蹴りなどをし、「どないなっとんじゃ」、「お前の子どもさらって殺してしまうぞ」などと語気鋭く申し向け、5月7日に240万円を脅し取ったという。

6月7日にも被害者を呼びつけ金銭を脅し取ろうとしてが、すでに奈良県警に被害届を出していたことで、目的を遂げられなかった。

「地元で大騒ぎになったのは、福田氏が電車に飛び込む直前、携帯電話で話をしていたのが、澤田容疑者とみられるからです」と福田氏の支援者は話す。

福田氏は橿原市議を経て、昨年4月の統一地方選で奈良県議に当選した。本業は、和高田市で経営している保険の代理店T社。福田氏の支援者は、「福田さんは橿原市議を1期途中でやめて、県議にチャレンジして当選。将来を嘱望されていた。その一方で、T社の経営が芳しくなく、カネに困っていた」と話す。

2017年12月、福田氏は「小規模個人再生」を申請し、奈良地裁で再生計画が認められた。破産手続きだとすべての債務が消えるが、財産も裁判所の管轄となり処分される。小規模個人再生の場合は1,000万円の借金があった場合、5分の1から10分の1程度に減額され、原則3年で返済するというもの。一定の収入がある場合に認められる。前出・福田氏の支援者がこう説明する。

「福田さんは保険の代理店業務がうまくいかず、小規模個人再生で借金を減額して経営再建するという手法をとりました。福田さんがカネを借りていたのが澤田。澤田から携帯電話で借金返済のことで脅されたことで、奈良県警も捜査に動いたと聞いています」

福田氏は、ゴールデンウイークには知人らと旅行にも行き、この日も午前中はゴルフのプレイに興じ、元気だったという。また、福田氏が飛び込んだのは自宅や事務所からは距離があり、普段、福田氏が通るような場所ではないため、首をひねる人は少なくない。

一方で、逮捕された澤田容疑者とはどのような人物なのか?高市早苗安全保障担当相が代表を務める「自民党奈良県第2選挙区支部」が県選管に提出した2021年分の政治資金収支報告書には、澤田容疑者が社長を務めるS社から96万円の寄附を受けた記載がある。別の維新関係者が次のようにぼやく。

「澤田容疑者は政治に関心が高いようで、地元の自民党や維新の議員をよく応援しています。だが、裏社会とのコネクションが強いのではないかというウワサもあり、距離を置く人がいるのも事実。今回の逮捕容疑を見ても、ブチ切れたら何をするかわからないような人物です。命を絶ったと思われる福田さんには厳しいが、そういう人物からカネを借りたこと自体が議員として問題でしょう。なんで奈良の維新はこんなに騒がしいのか」

福田氏のニュースから20日ほどした5月29日、また維新のスキャンダルがクローズアップされる。ハンターで報じたように(⇒)、日本維新の会の所属だった奈良県斑鳩町の元町議、大森恒太朗被告が町内会の会費を750万円あまり着服した業務上横領事件で、奈良地裁が懲役2年4か月の実刑判決を言い渡したのだ。

裁判で容疑を認めていた大森被告は、「ギャンブルが好きでやめられなかった」、「ギャンブル依存症を治療するクリニックに通っているので、執行猶予の判決にしてほしい」と不合理な訴えをしていた。だが、判決では750万円あまりの着服を認定した上で、《父親の援助によって合計430万円の被害弁償が実現しているものの、被害結果は大きい》と断罪。430万円の被害弁償の内訳は父親が用立てたのが400万円で、大森被告は月6万円と勝手に決めた金額を5か月間、計30万円を払っただけだった。

判決はさらに、《ギャンブルや遊興費への浪費等によって生活に窮する中で、自治会の会計担当者の立場を悪用して着服行為を繰り返した。動機や経緯等にも酌むべき余地はない》と実刑判決の理由を説明している。

「実刑判決が言い渡され、すぐに大森は収監されたようだ。逮捕時も、保釈金に充てるカネがなく、借りてなんとか娑婆に出たという大森には、控訴するカネもなかったそうだ。大森は着服した理由を『町議の仕事は暇で、ギャンブルに走った』とあきれる説明をしている。大森もダメだが、維新にも大きな問題がある。2年44か月の実刑だが“甘い”ものという声が大半だ。奈良の維新は不祥事、スキャンダルばかり。もういらない」(自治会の役員)

「身を切る改革」から「スキャンダル維新」に看板を変えた方がよさそうだ。

 

 

「石丸氏に推薦を断られ逆ギレ」「小池陣営にも無視され…」 都知事選を巡り維新が分裂

 

民主主義が理解出来ていない集団「維新」「身を切る改革」どこからか拾ってきた言葉なのであろうが…実際にやっていることは暴力団にも負けない「利権獲得」そのためなら「嘘もペテン」も当り前。戦前回帰を狙って気が狂ったように改憲を叫ぶ。それも「利権獲得」そして国民の独裁的に支配したいが為。幼稚で乱暴極まりない維新は国民の側から決別するとき。「下品・下劣な組織は政治に参加させません」という意思表示をするときだ。

 

「党内で“オトヤナ”と呼ばれるあの二人は告示前、石丸さんに“改革志向が共通する”と推薦を打診して断られた。
小池百合子陣営にも支援の意向を伝えたが、「維新の支援にはメリットがないので無視した」(都民ファーストの会幹部)。
在阪メディアも維新忖度止めようよ?

 

 

 東京都知事選での場当たり的な対応から、「ゆ党」と揶揄される日本維新の会が分裂含みの荒れ模様――。

 

「党本部は都知事選に際して“静観”との通達を出し、東京維新の柳ヶ瀬裕文代表も6月17日に“今回はほかの候補の支援はせず、あくまで静観。勝手に他候補の支援に回ることは許さない”と強い口調で都内の地方議員に申し伝えていました」

 とは野党担当記者。

「その後、音喜多駿政調会長も“一部の議員が勝手に石丸伸二氏の支援に回っている。隠れてやっているのだろうが、もうバレている。これ以上続けるなら除名もある”と、脅すように党内の引き締めを図ったのです」

 音喜多氏はあくまで強硬で〈東京都知事選挙における『静観』対応について〉との文書も関係者に配布した。維新関係者がささやく。

「党内で“オトヤナ”と呼ばれるあの二人は告示前、石丸さんに“改革志向が共通する”と推薦を打診して断られた。それを根に持ち、“石丸支援だけは絶対に許さない”と手の平を返しただけ。単なる逆ギレですよ」

「メリットがないので無視した」
 あっさり袖にされたオトヤナは、小池百合子陣営にも支援の意向を伝えたが、「維新の支援にはメリットがないので無視した」(都民ファーストの会幹部)。それを糊塗するように居丈高な振る舞いを続ける二人に党内の批判が集中している。

 先の維新関係者が続ける。

「最初の動きは6月19日。稗島(ひえしま)進世田谷区議が“都知事選で自由な支援活動を認めてほしい”との要望書を町田市議と連名で提出。が、要望は精査もされず、翌日に却下されてしまいました」

 お次は9日後の28日。

「稗島氏が会見で“特定候補の支援がダメとは納得いかない”と、離党届を提出したことを明らかにしました。音喜多氏はすぐさま反応し、党のサイトに“(都議会議員の)補欠選挙の初日(告示日)にわざわざ党にダメージをあたえる形で記者会見を開かれたことは大変遺憾”と声明をアップ。この泥仕合で、さらに多くの地方議員がオトヤナに不信感を募らせました」

 

“オレが悪いと言いたいんか!?”
 矛先は大阪の党本部にも向かった。先の国会で、馬場伸幸代表は与党提出の政治資金規正法改正案に衆院では賛成しながら、旧文通費改革が見送られたことに猛反発。「だまされた」と参院での採決で反対に転じた。そんな一貫性に欠ける執行部の姿勢に全国から批判が噴出。6月26日に行われた党のオンライン会合では、怒号まで飛び交ったという。

 参加者の一人が振り返る。

「馬場代表や藤田文武幹事長への“自民党にすり寄り過ぎ”との声はもちろん、さる地方議員は、党の政策活動費における世論調査会社への支払いの是非を質した。“世論調査のメリットは?”と尋ねると、藤田さんは“選挙の勝利につながった”と木で鼻をくくったような回答でした」

 さらに応酬は続き、

「その議員が先の大阪・大東市長選を引き合いに“でも、藤田さんのお膝元で負けたじゃないか”と詰め寄り、藤田さんが“メリットは選挙結果だけじゃない”とキレ気味に反論する場面も。加えて、当事者のはずの吉村洋文大阪府知事が、馬場さんに“自民にすり寄るのは万博やIRを人質に取られているからでは?”と他人事のように苦言を呈す一幕もあった。馬場さんは“オレが悪いと言いたいんか!?”と激高してましたよ」

 ゆ党どころか“融党”の予感。

「週刊新潮」2024年7月11日号 掲載


万博招待「大人が努力を」、全国2位の介護保険料「維新は無関係」 守口市長インタビュー

 

 

一点の曇りがないどころか「全てが真っ黒ケッケの維新市政」だ!全国一高い国保料が大阪市、次が守口市、維新オンパレード。「身を切る改革」の嘘っぱちがこれだけでもバラされている。

 

 

 

大阪府守口市の瀬野憲一市長(大阪維新の会)が5日までに、産経新聞のインタビューに応じた。賛否が割れる2025年大阪・関西万博への子供の無料招待を支持し、全国で2番目に高い介護保険料にも「正しい理解を」と訴える。補助金交付に関する予算編成を巡り6月、市議会に特別委員会が設置されたが、「一点の曇りもない」と強調した。

 

■行きたい学校なし「不思議」

瀬野氏によると、義務教育学校を含む市内の中学校8校は全校、同じく小学校13校のうち12校が万博への学校単位での参加を希望。残る1校は学校行事の関係で参加時期がはっきりしないため、大阪府教育庁が実施した意向調査に「未定・検討中」と回答したが、参加の意思を示しているという。

「自治体によっては、行きたいという学校が一校もないと聞くが、不思議だ」と瀬野氏。「子供が行きたくないというなら別だが、未来社会を体験させてあげようとするのが学校、大人としての務めだと思う」。

その上で「批判ありきの批判ばかりで、そこに子供たちは不在だ。子供たちが行けるように大人が努力すべきだ」と強調。会場予定地で今年3月に起きたガス爆発事故にも言及し、「開幕前に『安全面で不安はない』と(開催主体の)博覧会協会が発信してほしい」と求めた。

■誤った認識に危惧

65歳以上の高齢者が今年度から3年間に支払う介護保険料(月額)。守口市は全国で2番目に高い8970円。トップは大阪市(9249円)、3番目は門真市(8749円)だった。

瀬野氏は「一部で上位3市は維新の市長だからと言われているが、全くもって的外れだ」と強調。高齢化で介護サービスの利用が増加し、「1人暮らしの高齢者も多い。保険料が高くなるのにも理由がある」。

一般会計から財源を繰り入れ、保険料を抑制できないのかという指摘もある。これに対し、「介護保険制度は50%の公費負担と50%の保険料負担で成り立っている。繰り入れは国も認めておらず、制度を正しく理解していない人が言っているに過ぎない。影響力のある人がテレビやSNS(交流サイト)で発信するため、誤った認識が広がっている」と危惧する。

一方で「市としての努力は欠かせない」とし、高齢者を支える市内6カ所の地域包括支援センターに着目。7月からはセンター間で、介護予防に効果が表れた取り組みを共有するシステムを導入したという。

 

■特別委設置も正当性強調

文化や芸術事業に向けた「市社会教育関係団体補助金」の交付対象に今年度、維新府議が会長を務める市スポーツ協会などが加わり、補助金も前年度から50万円増額された。だが、市側からの事前説明がなかったなどと、維新以外の会派が事務調査特別委員会設置に賛成した。

瀬野氏は「答弁前で言えることは限られる」としつつ、「説明のルールがあるわけではなく、隠してもいない。スポーツ振興は重要で、ましてやお手盛りで予算を付けてはいない」と正当性を主張した。(矢田幸己)

◆せの・けんいち 関西大2部卒。昭和58年、大阪府入庁。平成22年、守口市行財政改革担当部長(派遣)。府議会事務局総務課長などを経て令和5年の市長選で無投票当選し、1期目。


り添った丁寧な対応が必要なのではないでしょうか。