2億円トイレに続き…文化財「残念石」を大阪万博トイレに使う残念な計画が物議

 
 
大阪・関西万博のトイレに使用される「残念石」が物議を醸している。

「残念石」とは400年前、大阪城を再建する石垣用に京都の木津川周辺の山から運ばれてきたもの。最終的に使われなかったことから「残念石」と呼ばれている。

これまで長らく放置されてきたが、万博を開催するにあたり、若手建築家チームから「400年もの間、光が当たることがなかった残念石の力を借りて、建築に命を吹き込みたい」という声が上がり、トイレの「支柱」として使用されることが決定した。

残念石は京都府木津川市が管理しており、トラックで京都から大阪まで運搬し、万博の閉幕後は、再び木津川市に戻される。だが、建設費は約6300万円かかるといい、プロジェクトが決定した直後から批判もあがっていた。
 
一方、残念石に着目した建築士ら3人は、「400年越しに大阪へ!『残念石』を『万歳石』へプロジェクト」を立ち上げ、クラウドファンディングで建設費を募ったが、集まった金額は300万円の目標に対して142万9500円で終了。率にして47%、支援者は141人にとどまった。
「実は『残念石』自体は京都だけでなく、大阪のあちこちに点在しており、大阪城にも並べられています。わざわざ京都から持ち込むことに疑問を感じる人も少なくありません」(社会部記者)

万博会場のトイレといえば、ひとつ2億円のデザイナーズトイレが8カ所も設置されることがわかって物議を醸したばかりだ。せめて今回の“残念石トイレ”が、完成後に残念なシロモノにならないよう祈るばかりだ。

(ケン高田)

 

万博、海外館14カ国「厳しい」 関西同友会の永井氏が懸念

 
 
 関西経済同友会の永井靖二代表幹事(大林組副社長)は14日、大阪市で定例記者会見を開き、2025年大阪・関西万博で各国が自前で建てる海外パビリオン「タイプA」予定国のうち建設業者が決まっていない14カ国について「開幕から逆算しても相当厳しい工事日程になる。どう進めるのか大至急詰めてほしい」と懸念を示した。

 斬新なデザインのタイプAは「万博の華」とされるが、資材高騰や人手不足で施工業者との契約が難航。工事に関わっている大林組出身の永井氏は「プレハブ化したような建築に思い切って切り替えて、外装をお化粧するといった工夫ができるのでは」と提案した。
 
 
『2億円』の万博トイレが『1億5000万円』に値下げ 3回目の入札で建設業者決定
 
来年開催される大阪・関西万博で「2億円トイレ」として話題に上がり、建設業者が決まっていなかったトイレ整備事業について、3回目の入札で落札されたことが分かりました。

大阪・関西万博では、40カ所の公衆トイレのうち8カ所に、若手建築家が設計するデザイナーズトイレが設置される計画で、このうち一部の大規模なトイレの設備費用が2億円と高額であることが指摘されていました。

■3回目の入札でおよそ1億5000万円に
博覧会協会によると、このトイレは去年7月とことし2月に工事の入札を行いましたが、二回とも不成立となり、デザインは変えずに延べ床面積を縮小し、便器の数も減らして予定価格をおよそ2000万円ほど引き下げて3回目の入札を実施したところ、大阪市内の建設業者が1億5372万円(税抜)で落札したということです。

トイレは、万博閉幕後、公園などで再利用されることが予定されています。