「一度頭を冷やしたら?」三重県が「大阪万博に無料招待」ぶち上げるも7割の学校が「行く予定はない」のトホホ

 
 
「2025年大阪・関西万博」に府内の小中校生などを学校単位で102万人無料招待する大阪府。府の教育庁が各学校にアンケートをおこなったところ、回答があった学校のおよそ8割にあたる約1390校が参加を「希望する」と回答。2割にあたる約350校が参加を「未定・検討中」と回答したことが6月3日に発表された。

「アンケートは『参加を希望』か『参加は未定・検討中』の二択で、『参加を希望しない』がなかったことから批判されましたが、約160校が回答を寄せなかったことから参加を躊躇している学校も多いのでしょう。

 そのおもな理由は会場の人工島・夢洲(ゆめしま)からメタンガスが噴出して爆発事故が起きていること、会場へのアクセスが地下鉄やシャトルバスに限定されるため大混雑が予想されることなどで、生徒の安全が確保できるか不安があるためだと思われます。学校単位ではなく、個人参加にする自治体もあります」(政治担当記者)

 吉村洋文大阪府知事は、多くの学校が参加を希望することに、胸をなで下ろしただろうが……一方、周辺自治体ではまだまだ「機運醸成」ができていないようだ。

 たとえば三重県では、「県への誘客」「県産品の販路拡大」などを目的に、万博に特別展示を予定している。そのため、大阪府同様に県内の小中学生らを無料招待するという。

「三重県も県内の624校を対象に、『万博への来場を希望するか』の意向調査をおこないましたが、結果は県の関係者にとって予想外だったようです。

 6月7日の時点で538校から回答があり、『来場予定』が55校、『行き先として検討中』が108校でしたが、『来場予定はない』が375校と、実に7割になる “トホホ” な結果となりました。

 三重県の一見勝之知事は会見で『引率をしなきゃいけない手間がかかるとか、交通費も含めて交通をどうするんだとか、子供さんを連れていくのが大変だからというのがあると思う』と語っています」(週刊誌記者)

 交通費や引率の大変さを「来場しない」の理由にあげる知事に県民からは「何をいまさら」という声も聞こえてくるが、Yahoo!ニュースのコメント欄にも、

《三重県からバスで日帰りするのは現実的でないので、行くとするなら1泊2日の修学旅行(宿泊学習)に組み込むことになるだろう》

《バス代は何台でも無料ですべて三重県が負担するとしなければ。学校側としては、やはり気になるのがバス代》

《三重から問題無く来れる!と万博協会が考えているのであれば、ズレ過ぎてますので一度頭を冷やしたらいかがでしょう?》

《交通渋滞やメタンガスの問題など、万博は教師にとっても子どもにとっても何のメリットもない》

 など学校の参加に懐疑的な意見が多かった。万博開幕までおよそ300日。まだまだドタバタが続きそうだ。

 

大阪万博にまたも“無理がある案件”猛暑でミャクミャク連続稼働わずか10分に「もうやめてしまえ」しらける声続出

吉村・横山・馬場等維新議員で10分交代で入ったらええねん!!
 
 
 6月11日、大阪府議会で、2025年大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」に関する質疑がおこなわれた。
 
 大阪維新の会の徳村聡氏は、「万博の盛り上げに、ミャクミャクは非常に大きな存在。イベントでのミャクミャクの万博PRを進めてもらいたい」としたうえで、こう問うた。

「これから夏場にかけてのイベントでは、ミャクミャクの負担が大きくなるのではないか。負担というのは演者の負担。夏場においては安全対策を取ったうえで、ミャクミャクを活用し、さらなる機運醸成につなげてもらいたいが、現在、どのように取り組んでいるのか?」

 対して、府の万博推進局長はこう答弁した。

「ミャクミャクの活用にあたっては、(日本国際)博覧会協会(万博協会)が利用者向けに『着ぐるみを適切に利用するための基本アクションガイド』などを作成し、広く周知を進めてきた。

 このガイドでは、夏場における安全対策として、『15分間の連続稼働時間を10分にすること』『熱中症対策グッズや冷暖房設備のある控室を準備すること』『気温が35℃以上の場合は、出演しないことも検討すること』などが示されている。

 夏場を控えたいま、協会と一体となって、ミャクミャクの安全な活用について、あらためて注意喚起を徹底し、多くのイベント等に出演することで、万博の機運がさらに盛り上がるよう取り組んでいく」

 環境省は暑さ指数(WBGT)を公表しており、WBGTが28(厳重警戒)を超えると熱中症患者が著しく増加するとされている。

 2023年7月から8月にかけて、大阪市は平均値よりかなり高くなる日が多くなっており、「厳重警戒」が必要とされるWBGT28以上は、7月で29日間、8月に30日間を記録。とくに8月は、35度以上の猛暑日が18日間に上っており、この暑さが2024年、2025年も続けば、ミャクミャクの稼働時間は大幅に制限されることになりそうだ。

 万博協会によると、ミャクミャクは「細胞と水がひとつになったことで生まれた、ふしぎな生き物」。そのミャクミャクが暑さに弱く、夏場の稼働率が大幅に制限されそうなことに、Xでは納得できない様子の声が多くあがっている。

《大阪万博で唯一気に入ってるミャクミャクさんが真夏の暑さに対応しておらず広報活動できないとwwwほんまアホばっかりかい もう大阪万博などやめてしまえ》

《不思議な生き物は夏に弱いと。万博って真冬にやるんでしたっけ?》

《きぐるみの中に冷水循環させる水冷ユニットと、外部から風を送り込む空冷ユニットを仕込むとかできないの?w》

《ここでも“無理がある案件”が。やっぱり無理があるねぇ、大阪関西万博は》

 また、同日の府議会で、府の万博推進局長は、万博のシンボルである「大屋根リング」の万博閉会後の利活用についても言及。「備蓄倉庫や福祉施設、高速道路料金ゲート等の建物の構造材として活用する」との提案があったとしたうえで、「2025年の初めころから、リングの引き渡し先を決定する公募入札を実施できるよう、協会において準備がおこなわれている」と述べた。

 自見英子万博担当相は、350億円かけて建設される大屋根リングを「日よけの熱中症対策として大きな役割を果たす」としているが、「世界一高い日傘」とも揶揄されている。

 ミャクミャクにせよ、大屋根リングにせよ、無用の長物にならないことを願う。

 

 

タイプXへ移行の万博ブラジルパビリオン コンセプトは「私たちが存在する意味は何なのか?」

 

時差などの影響なんて言ってるけど違うやん。
だんだんショボくなる #大阪維新万博


打ち合わせなどの工事準備が進まず、完成が開幕に間に合わないおそれのため床面積が当初の3分の1の1000平方メートルのタイプXへ移行。

万博ブラジルパビリオン

 

 

 来年の大阪・関西万博をめぐり、博覧会協会が建物の建設を代行する「タイプX」への変更を決めたブラジルが、パビリオンのイメージを公開しました。

 来年の大阪・関西万博に出展するブラジルは11日、パビリオンのイメージを公開しました。

 コンセプトは、「私たちが存在する意味は何なのか?」。内装にはゴミ袋などリサイクル素材が使われます。

 ブラジルは当初、自前でパビリオンを建設する「タイプA」での出展を予定していましたが、時差などの影響で打ち合わせなどの工事準備が進まず、完成が開幕に間に合わないおそれがあるとして、博覧会協会がプレハブ工法で簡易な建物を建設して引き渡す「タイプX」への変更を決めていました。

 これにより、床面積が当初の3分の1の1000平方メートルとなりますが、出展費用は大幅に削減されるということです。

 建物は今年10月に博覧会協会から引き渡され、その後、ブラジルが外装や内装の作業を進める予定です。