都議会自民党、小池百合子氏支援を目指す 東京都知事選 以前は「ブラックボックス」と呼ばれ対立したが…

 
小池百合子の「嘘の始りは泥棒」如く、学歴詐称疑惑、東京都の美観を「利権」がために民意を無視して伐採を始める。とんでもない暴君おばちゃんである。大阪同様こんな都政が継ぐ限り政治は荒廃し続ける。野党と市民の声で「この人に」という方をを立てて戦うべきである。
 
 
 6月20日告示、7月7日投開票の東京都知事選を巡り、都議会自民党は23日の総会で、現在2期目の小池百合子知事が出馬した場合、支援を目指す方針を確認した。会合は非公開。出席議員によると「応援する方向」で臨む方針を執行部が説明。出席者から目立った反対はなかった。
 
 小池知事は2016年の就任当初、自民都連を「ブラックボックス」などと批判。その後の都議会で自民との対立が目立つ時期もあったが、近年は関係を修復しつつある。自民側も、裏金問題の逆風下で都知事選を迎え「小池知事に勝てる対抗馬がいない」(都連関係者)との声が大勢を占めている。
 
 小池知事は態度を明らかにしていない。ある自民都議は小池知事を応援することに「温度差はある」としつつ「知事も昔みたいに自民を敵視していない。距離感は近づいている」と述べた。都連内には、知事選と同日の8都議補選で、小池知事の支援を得たいとの思惑もあるとされる。
 
 一方、共産党都委員会と都議会党議員団は同日、都庁で会見。小池知事を「自民党政治に先祖返りした」などと批判し「新たな都知事を誕生させ、都政を抜本的に転換させよう」と訴えるアピールを発表した。共産は、立憲民主党や市民団体などと連携して統一候補の選定を進めている。(三宅千智、原田遼)
 
 

小池百合子都知事が無所属で3選出馬へ…都議会で表明向け調整

 
 
 東京都の小池百合子知事(71)は、6月20日告示、7月7日投開票の都知事選に3選を目指して無所属で立候補する方針を固めた。今月29日開会の都議会定例会で表明する方向で調整している。
 
 複数の都関係者によると、すでにマニフェスト(公約)作りに着手した。引き続き脱炭素や少子高齢化対策、東京の国際競争力強化などに力を入れる考えという。

 2020年の前回選は告示6日前に立候補を表明。新型コロナウイルスの感染拡大で街頭演説を一度もしなかったが、今回は選挙期間中に都内をくまなく回って支持を訴える方針だ。支援団体などとの調整も必要なことから、早めに出馬表明する。近く、特別区長会や市長会の有志らが出馬を要請する予定。小池氏は24日の定例記者会見で、出馬の意向を明らかにしなかったが、「色々なご意見、励ましを各方面からいただいている」と述べた。
 
 小池氏は16年7月の都知事選に自民党の衆院議員から転じて初当選して以来、コロナ禍への対応や東京五輪・パラリンピックの開催に奔走。戸建て住宅に太陽光パネル設置を義務付ける条例を制定したほか、18歳以下の都民への月5000円給付事業、私立も含めた高校の授業料実質無償化などを実現した。

 「政治とカネ」で支持率低下にあえぐ自民党は独自候補の擁立を見送る方向。4月の衆院3補欠選挙に続いて都知事選も落とせば、政権運営へのさらなる打撃になると判断したとみられる。都議会自民党は23日の会合で、小池氏が出馬する場合、応援する方向性を確認した。

 公明党は都議会で小池氏と良好な関係を築いており、支援に回るとみられる。小池氏が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」からの支援も確実だ。一方、立憲民主党や共産党などは、小池氏の対抗馬となる統一候補の選定を進めている。