「責任政党」の姿勢を疑問視、改憲後ろ向きの立憲民主へ指摘相次ぐ 衆院憲法審

 
ロシアの脅威を煽りイスラエルの傍若無人の行動を煽り、自公政権・維新・国民民主党は「議員任期延長改憲」を急いでいる。その危険な本質「憲法に戦争が明記される」事である。公明党の北川一雄は「立憲民主党はいつまでグズグズ賛成しないなら立憲民主党ぬきでもやることぉ考える」維新は「それが民主主義だ、反対するなら多数決でやろう」ちお議会制民主主義を冒涜する姿勢で立憲民主党に迫っている。憲法審査会で憲法学者が長谷部泰男さん、土井真一さん等が参考人として陳述し、自公・維新・国民民主党の論を、小気味いいまでに理論的に改憲派を論破したのだ。ただ単にアリバイ作りのための参考人を集めたのか?
 
今立憲民主党の中にはユラユラ風見鶏の如く靡くような姿勢を見せている議員も存在するであろうが、国民も声は「必要ありません改憲は」という姿勢が圧倒的である。そこんとこを良く感じて欲しい立憲民主党には。
 
 
与野党は23日の衆院憲法審査会で、大震災などで選挙が困難となる事態への対処を目的とした国会議員の任期延長を可能にする憲法改正について改めて議論した。この日も後ろ向きな態度に終始した立憲民主党に対し、他党からは責任政党としての姿勢を疑問視する指摘が相次いだ。

「長い友人関係だが、あえて申し上げるが、もう逃げられないところまで来ている」。自民党の細野豪志氏は憲法審で、野党筆頭幹事を務める立民の逢坂誠二氏に対し、東日本大震災発生時に衆院が解散されていた場合、政治家としてどのような判断を下していたかと尋ねた。

民主党時代の同僚で、「現行憲法下で最大限の対策を講ずる」などと繰り返す逢坂氏に具体策を示すよう迫った形だ。もっとも逢坂氏は「危機を煽って、緊急時対応が過大になり過ぎて、悲惨なことを招いた歴史がある。緊急時の対応は慎重の上にも慎重さを持ってやるべきだ」と述べるにとどめた。
 
4月末の衆院3補欠選挙を制して勢いに乗る立民は政権奪取への自信を深めている。しかし、この日は任期延長の改憲を支持する自民以外の政党からも野党第一党の認識の甘さを指摘する声が上がった。

公明党の国重徹氏は「南海トラフ巨大地震が国政選挙と重なった場合、広範な地域で選挙困難事態に陥る蓋然性が極めて高く、選出されない国会議員は15%を大きく上回るであろうことは明白」と強調した。

これは、前回16日の憲法審で立民の本庄知史氏が示した「繰り延べ投票と(現行憲法に規定されている)『参院の緊急集会』でも対応できないような、選挙困難事態というのは一体いかなる状況なのか」という疑問への答えだ。

国民民主党の玉木雄一郎氏は「起草委員会を速やかに設置して条文案作りに着手することを改めて求める」と強調。その上で民主党時代の同僚が数多く所属する立民に対し、「政権与党を目指すのであれば(危機対処の)意思と能力を備えていることを示した方が得策だ」と足並みを揃えるよう助言した。(内藤慎二)