参院政倫審も審査対象の裏金議員29人が全員、出席を拒否。党内処分を受け、安倍派内からも「けじめは終わっているのではないか」(衛藤征士郎・元最高顧問)などと無責任な意見がまかり通っているが、冗談ではない。
 

 

 

 

 

 

 参院に続き、衆院もゼロ回答だ。衆院政治倫理審査会(政倫審)が審査を議決した裏金議員44人が全員、「弁明の意思はない」として出席を拒んだ。党の処分を理由に自民党内には「けじめ」ムードすら漂う。かくなる上は、次の衆院選で反省ナシの44人全員を落選させるしかない。

 ◇  ◇  ◇

 衆・参政倫審へ出席したのは岸田首相や安倍・二階両派の幹部ら10人のみ。野党の要請に応じる形で実施されたが、今回の議決は国会の規定にもとづく。衆院3補選で立憲民主党が全勝。野党の委員が審査の申し立てに必要な人数に達したため、14日に全会一致で審査は可決された。

 審査対象は未出席の44人(別表)。二階元幹事長や萩生田前政調会長ら裏金「ビッグ3」も含まれるが、20日正午の回答期限まで誰ひとりとして、出席の意向を示さなかった。野党の要請よりも重い国会の議決を完全無視。本来なら全会一致で弁明の機会を与えられたことに感謝し、進んで説明・謝罪すべき立場のはずだ。

 

 

「一掃」の呼びかけこそ政権交代の近道

 

 

 18~19日実施の毎日新聞の世論調査で、裏金事件の実態解明の取り組みを「国会で続けるべきだ」との回答が80%に達した。国民が望む実態解明には後ろ向きで、蒸し返されるのはゴメンとばかりに「もう済んだこと」にするのは、あまりにも虫がよすぎる。

「裏金事件の『けじめ』はあくまで自民党の論理。党内処分も身内の手続き問題に過ぎず、主権者・国民への政治責任をまるで果たそうとしない。反省ナシの裏金議員はこれ以上、国政に居座ることは許されず、議員辞職しないなら、有権者が選挙で辞めさせるしかないのです」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)

 次は小選挙区定数「10増10減」を受けた初の衆院選だ。15都県の区割りが大幅に変わる。別表に出馬が見込まれる新選挙区も付記した。自分の選挙区の裏金議員を確認する一助にして欲しい。

 参院から新東京7区に鞍替えする裏金822万円の丸川元五輪相も、落選運動の対象となる。二階氏の地元・新和歌山2区は、三男の世襲が内定。裏金処分で離党した世耕前参院幹事長が鞍替えし、割って入るとの見方もある。当然、両者とも落選運動リスト入りだ。

「次の衆院選は、できる範囲で『裏金議員に投票してはいけない』と周りに呼びかけるべきです」(金子勝氏)

 ANN(テレビ朝日系)の最新の世論調査では「政権交代を期待する」の答えが52%と、ついに半数を超えた。裏金議員の一掃が、期待を現実に変える近道だ。

 参院政倫審も審査対象の裏金議員29人が全員、出席を拒否。党内処分を受け、安倍派内からも「けじめは終わっているのではないか」(衛藤征士郎・元最高顧問)などと無責任な意見がまかり通っているが、冗談ではない。

 

 

自民党の車座対話で怒号飛んだ! “大票田”神奈川県連幹部が裏金事件に激怒した意味

 
 
「県連をなめているのではないか!」――。自民党が21日に神奈川県横浜市で開いた「政治刷新車座対話」の場にこんな怒声が響いたという。

「政治刷新車座対話」は自民党派閥の政治金パーティーを巡る裏金事件を受け、党総裁の岸田文雄首相(66)の肝いりで始まった会合だ。一般有権者の声を広く聞く場とは異なり、参加者の多くが同党都道府県連の幹部という「身内」のため、「単なるガス抜き会議」などと冷めた見方が少なくなかったが、この日は当初から張り詰めた空気が漂っていたという。

神奈川県連幹部らは開催が遅いことに対する不満の声を上げ、慌てた平井卓也広報本部長(66)は「早くやるべきだった」と釈明。さらに平井氏が「野党も同じようなパーティーを開催している。野党幹部の(政治資金収支報告書)不記載問題もある」と言うと、参加者らは「言い訳だ。だから国民は信用しない」「話が頭に入って来ない。心に全く響かない」などとバッサリ切り捨てたという。
 
■甘利明元幹事長が落選した2021年10月の衆院選のような空気感

人口が密集する大都市部と海や山に囲まれた農村部を抱える神奈川は、盤石な保守支持層に支えられた選挙区とは言えないものの、それでも小泉純一郎(82)、菅義偉(75)両首相を輩出し、FNNの世論調査などで「次の首相にふさわしい人物」として小泉進次郎元環境相(43)や河野太郎デジタル相(61)の名前が上がるなど自民党にとって大票田の一つ。その神奈川の党県連幹部が「怒りの声」を上げたのだから驚きだ。

「いまだに裏金事件に対して反省の色がない党本部、国会議員と比べて、県連の危機感は相当なものです。19日に小田原市長選があったのですが、自民や維新が推薦し、再選を目指した現職の守屋輝彦氏が、無所属の元職の加藤憲氏に2万票以上の大差で惨敗しました。敗因について県連幹部が『党全体への逆風も影響した』と分析していた通り、県民の反発の声はすさまじい。同党の甘利明氏が幹事長として史上初めて小選挙区で落選した2021年10月の衆院選のような空気感がある。それを党本部は分かっていないため、怒りが爆発したのでしょう」(神奈川県政担当記者)

歴史を振り返れば、「ロッキード事件」を機に政治倫理が大きな政治課題となっていた1970年代半ば、自民党を離党した神奈川出身の河野洋平氏(87)は「新自由クラブ」を立ち上げたが、神奈川で政治刷新の動きが出れば全国に伝播する可能性もゼロではない。

「政治刷新車座対話」で、平井氏は9月の任期満了に伴う党総裁選に触れつつ、「そこでリセットできる」と発言したらしいが、総裁選でアタマをすげかえたところで、裏金事件は終わりではない。本気で思っているのであればコトの本質を全く理解していない。

これでは神奈川県連幹部だけではなく、多くの国民もこう言いたいに違いない。「国民をなめているのではないか」