まだ言うてるわ。
日陰、水飲み場、一切ないから、気つけてね。
あと、地震があれば、最低3日間万博会場留置、犬の餌ないよ。

 

こんなことだけに頭を使う異常精神…。ガス爆発問題は?台風襲来問題は?大雨が降った場合の手段は?全く問題重視していない!「命」に関わる事は後回し。怖くて万博には行けません!💢

 

変だよ大阪って。爆発事故から通報までは4時間半かかるし、大阪公立大学で青酸カリが無くなっても公表までは12日間かかるし、ミャクミャク損壊の犯人が自首してても2〜3週間くらい経ってから「実は終電逃した酔っ払いでした」って発表しなかった?都合の悪いことは後で報告って、一番あかんやつ。

 

 

費用増や工事遅れ、爆発事故など不手際を重ね支持率激減でも #日本維新の会 が万博に拘るのは、#馬場伸幸 の「万博から(カジノ)IRにレールが引かれて」「惜しみなく金を出す」発言が全て。
カジノのインフラ整備の為の万博に底なしに税金を注込むばかりか、来場者の安全も脅かす維新。許せない🔥

 

 

 

 

これ以上
要らんことすなッ🔥‼️‼️‼️

 

 

 2025年大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は、一定の期間に限定し、ペットの犬の入場を認める方針を固めた。万博が「いのち」をテーマにすることから、動物にも配慮する姿勢を示すという。

 

 関係者によると、25年4月13日から半年間の開催期間のうち、5月12~16日、26~30日の平日の計10日間に限り、18歳以上の来場者1人につき1匹、1日あたり計100匹の入場を許可する方針。ペットの毛などでくしゃみや鼻水が出る動物アレルギーの人が不快にならないよう、混雑する週末や暑い時期を避ける。

 

 公共交通機関での移動時にケージに入らない大型犬や、犬以外の動物は認めない方向で、事前の登録制度も設ける。万博協会はこうした方針を参加国に説明しており、6月の理事会で正式に決める見通し。

 万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げる。昨年4月に退任した大阪市の松井一郎・前市長は在任中、「命あるすべてのものに寄り添うのが当然だ」として、協会側にペットの入場を認めるよう求めていた。

 万博協会によると、1970年の大阪万博や2005年の愛知万博では、ペットの入場は禁止されていた。