万博トイレに「残念石」 識者「文化財の活用と言えない」と批判

 
江戸時代に大坂城再建で使うはずだった「残念石」と呼ばれる巨石を、2025年大阪・関西万博会場のトイレ建築に活用する計画に賛否の声が上がっている。

反対です。以上。税金の無駄使いを続ける維新と政府。能登半島地震の復興は全くメドが立っていない。それを見捨ててこんなこと許されるのか!💢
 
 
 
 江戸時代に大坂城再建で使うはずだった「残念石」と呼ばれる巨石を、2025年大阪・関西万博会場のトイレ建築に活用する計画に賛否の声が上がっている。若手建築家グループが企画し、石を管理する京都府木津川市も協力。13日、市内から会場に向け搬出された。市は「郷土の文化財を活用してほしい」と期待を寄せる一方、識者は「本質的な価値が伝わらず文化財の活用とは言えない」と批判する。

 この日は雨の降る中、河川敷で石5個がトラック5台に慎重に積まれ運ばれていった。日本国際博覧会協会(万博協会)によると、若手建築家が担当するトイレ8カ所のうちの一つで、整備費は約6300万円。石はトイレ前の屋根を支えるために立てて使う予定だ。

 
気持ちわるくなる
 
 
万博(失敗)出来る自治体か!行政の失敗を市民に押し付け平気とは。老齢化率が高い地方都市よりも日本一で負担させられる大阪府民。特に大阪市民9249円で1155円増加とはアホか!府知事、市長、議会が一党独裁で何の能力も無い集団の12年間の結果だ。市民は怒ろう!
 

ドローン約500機で光のショー「ミャクミャク」夜空を彩る 万博の機運を高めるサプライズイベント 

 
ドローン約500機で光のショー「ミャクミャク」夜空を彩る 万博の機運を高めるサプライズイベント #SmartNews 👉一体幾ら税金使ったか是非記者クラブの皆さん聞いて下さい。この税金分チケット売らなきゃ更に赤字だけ増えるから
 
ぐえぇ…
また無駄遣いしおって……
てかさ、機運を盛り上げなきゃ集客見込めないって、終わってないか?
爆発問題もあるし…
まるで マイナンバーカード が利用されないからバラマキするのとやり方が同じ…
必要ないものを無理やりアゲアゲして、誘導する…何らかの利権が⁈
 
博覧会協会が…って、
こんなんするより前に、
学校から行く場合に心配だとあげられている懸念点について、一点一点真摯に説明するのが先ではないでしょうか?
派手さで誤魔化すなんて、不誠実。
税金から機運醸成費とか
やること間違ってる。

 

 開幕まで1年を切った大阪・関西万博への機運を高めようと、大阪市内できょう、ドローンを使った光のショーが行われました。

 14日午後7時半ごろ、大阪の中之島付近では、突如、青や赤の光を放つ約500機のドローンが現れました。これは、万博協会などがサプライズで開いたイベントで、巨大な万博の公式キャラクター・「ミャクミャク」などがおよそ10分間に渡り夜空を彩りました。

 通りかかった人
「ミャクミャク!」
「おもしろかったですねもっと見たかったな」

 通りかかった人
 「いよいよ万博が近づいてきてるという感じですね」

 万博を巡っては、前売り入場券の販売が、目標の1割程度に留まるなど機運が高まっておらず、万博協会の担当者は、「1年前の節目に“ドキドキ”を届けたかった。開催期間中も含めまたイベントを検討したい」と話しました。