万博赤字の場合「『大阪府市で負担』は橋下氏の考え」と吉村知事 開幕前に国や経済界と協議し決定の方針

 

子供の如くコロコロ発言が変わる。全く反省の姿勢を見せずに居直った姿勢で「あれは橋下徹の意見」ときた。橋下徹は維新のボスであっても、大阪万博に介入できる立場ではない。そのボスの言う事を、さも吉村の意見のようにテレビ報道の中で言ってしまう。大問題だこの姿勢は。「又吉村か~」と大阪府民は口癖のように言うという。手のつけられないガキン子のような吉村はこれからも、益々窮地に陥るとこうして「嘘とペテン」を続けるだろう。万博=カジノ=利権の道筋を手放さないという決意なのである。暴力団がどんな手法を使っても利権を貪る姿勢とそっくりである。

 

 

■運営費が赤字になった場合、国、大阪府市、経済界のうち負担の主体決まらず
大阪府の吉村知事は、来年の大阪・関西万博について、赤字、もしくは黒字になった場合の対応について、「万博開幕前までに、国と大阪府市、経済界で協議すべきだ」との認識を示した。

大阪・関西万博をめぐっては、仮に運営費が赤字になった場合、国、大阪府市、経済界のうち、負担する主体がどうなるのか、まだ決まっていない。

■「赤字を大阪府市で負担する考えはある。でも、その時は黒字も大阪府市が全部もらう」
これについて、21日のフジテレビ「日曜報道」に吉村知事が出演した際、元大阪府知事の橋下徹氏が、万博の経済効果について、約3兆円との試算があり、大阪圏が最も恩恵を受けることに触れた上で、運営費に万が一赤字が出た場合、大阪府市の合計4600億円規模の財政調整基金の一部充てればよいと提案。
吉村知事は、次のように応じた。

大阪府 吉村洋文知事 21日”日曜報道”での発言:もし赤字が出た場合、大阪府市で負担する考えはある。でも、その時は黒字も大阪府市が全部もらう。それがいいのか、というとそうじゃないと思う。

■「赤字分を大阪府市で負担すべき」は橋下氏の考え「自身の考えではない」と否定
こうした発言について、22日、記者団から問われた吉村知事は、「赤字分を大阪府市で負担すべき」との考え方は、「橋下さんの考えで、僕の考えではない。万博を国家事業として考えた時には、極論だと思う」と話した上で、運営費が赤字または黒字になった時の対応について、国と大阪府市、経済界の間で、万博開幕前までに協議し、方針を決定すべきだとの認識を示した。

また協議の時期については、前売りチケットの売れ行きの見通しがある程度立ってくる「開幕に近い時期」が適切との認識を示した。

■「赤字になるとややこしい。誰が払うんやとなる」と関西経済界トップ
万博の運営費が赤字になった場合の負担を巡っては、関西経済界のトップ、関西経済連合会の松本正義会長が、今月15日の会見で「機運醸成をやることで切符(入場券)をたくさん買ってもらって赤字にならないようにしないといけない。赤字になるとややこしい。誰が払うんやとなるわけで」と話し、赤字にならないように「関東で機運を高める必要がある」との考えを示している。

(関西テレビ 2024年4月22日)
 
 

【独自】ミャクミャク像事件「真犯人」の正体がわかって窮地「吉村知事」東京15区補選も敗色濃厚で

 
クリーンな政治をと馬場代表。一番クリーンでない人物に言われてもねえ~…!この一言で「嘘とペテン」だと分かる。話す内容はどうしてここまで嘘が言えるんだいと驚く事ばかり。幼稚ですぐ分かる事を平気で言ってしまう維新は本当に恐い組織である。このミャクミャク像事件の犯人が酔っ払いに憂さ晴らしでの犯罪と分かっても、「万博反対の人間の犯罪」などと臭わせていた謝罪は全くなし。名誉を傷つけても人権を無視しても平気という姿を見ただけで鮮明だ。
 
この誠意のない言い訳、これこそが音喜多氏の性格を表してる。
自分の発言に責任を持てない不誠実な政治家は絶対信用できない。

 

 

「万博反対の者」の犯行って言ったけど
「玉川徹氏の『出禁発言』に続いて、ヤバいことになりそうだ」

大阪府の幹部はこう言って頭を抱える。吉村洋文知事の「失言」だ。

ことの発端は、3月13日、大阪市役所の正面玄関に飾られていた2025年の大阪・関西万博公式キャラクター、ミャクミャク像の顔が鉄製の看板で傷つけられているのが発見されたことだった。大阪市は警察に被害届を提出し、捜査がはじまった。

その際、吉村知事は3月14日の記者会見でこう語った。

「万博に対して反対であっても、暴力行為は控えてほしい」

「(犯人は万博に反対する人である)可能性は高い」

「ミャクミャクは万博の象徴的なキャラクター。意図的に故意に傷つけられた。万博に否定的な意見を持っている人ではないか」
 
ミャクミャク像を傷つけた犯人が「万博反対の者」と断定するかのような発言を繰り返したのだ。そしてX(旧ツイッター)でも、ミャクミャクの像が破損している部分の写真をアップした。
また、日本維新の会の音喜多駿参議院議員もXで

《これは酷い。どれだけ万博に反対意見をもっていたとしても、暴力・破壊行為に及んではならない》

と吉村知事と同様の見方を示した。

大阪府警は4月19日、大阪府寝屋川市の社会医療法人の男性職員A(45歳)を、器物損壊の疑いで書類送検した。捜査関係者が語る。

「A氏は深夜まで酒を飲んでいて、自宅のある寝屋川市に京阪電車で帰ろうと駅に行ったが終電が出ており、乗れなかった。イライラしながら歩いていると、ちょうど大阪市役所前に設置されていたミャクミャクの像を見つけた。
 
うさ晴らしするかのように、近くにあった鉄製の看板を用いて、何度も叩いて傷をつけた。それがニュースになると『大変なことになった』とA氏は弁護士とともに警察に出頭、それで犯行がわかったのです。

大阪府から大阪府警に支出される予算は毎年3千億円近くになり、そのトップの吉村知事の記者会見の指摘もあったので動機などを調べたが、単なる酔っ払い。万博反対など政治的な意図はなかったことがわかった」

33万円の修理代
 

 
傷ついたミャクミャクの像の修理代は33万円で、弁償する意向をA氏は示しているという。

「現代ビジネス」はA氏の自宅を訪ねたが不在だった。そこで勤務していた社会医療法人の関係者に話を聞くと、こう答えた。

「A氏はベテランの事務系スタッフで温厚な方、万博反対など、政治的な主張を声高にするような人ではない。

それどころかうちの法人では高齢者施設も運営しており、お年寄りから機会があれば万博に行きたいねと話が出るほどです」

吉村知事の言う「万博反対の者による犯行」ではないことは明らかだ。だが吉村知事の「失言」は冒頭にも書いたようにこれにとどまらない。
 
3月23日、大阪府茨木市で開催された大阪維新の会のタウンミーティングで、吉村知事はこう発言している。

「今(万博を)批判しているね、名前言いませんけど、『モーニングショー』の玉川徹。万博を批判するのはいいけど、入れさせんとこうと思う。入れさせてくれ、これ見たいと言っても、禁止って言ったろうかな。もうモーニングショーは禁止ちゅうて、玉川徹、禁止と言うたろうかなと」

テレビ朝日系『羽鳥慎一モーニングショー』のコメンテーターの玉川徹氏は万博開催に批判的だが、この玉川氏は万博に「出禁」と言わんばかりに批判したのだ。外務省のホームページは《平和の象徴として、そして世界各国の人たちの交流の場》と万博の意義を記している。だが吉村知事は、万博の主体である「2025年日本国際博覧会」の副会長でもあり、弁護士でもある。優越的な地位を振りかざして、批判する者は「出禁」と明言しているのだ。
 
「出禁」発言が炎上する中で、日本維新の会、馬場伸幸代表は

《イッツ・ア大阪ジョーク。わからんかな?》

と吉村知事を擁護するかのポストをSNSで投稿した。

吉村知事も

「公務の場では発言していない。政治的な発言は一定程度、自由にさせてほしい」

「本当に出禁にする権力があれば問題ではあるが、できない前提だ」

と反論していた。

相次ぐ失言はなぜ起こる
その後、維新の創立者である大阪府の元知事、橋下徹氏が

「マズイ発言だ。維新の政治集会の発言でも、ちょっとやりすぎだと思う」

とテレビ番組で苦言を呈したことで、風向きが変わったのか、吉村知事は4月10日の記者会見でこう話した。

「これはいくら政治集会の場であったとしても、僕は言い過ぎたというふうに思います。僕が間違っていたと思います。この点については、撤回をして、玉川さんに謝罪を申し上げます」

「失言」を撤回して謝罪に追い込まれたのだ。吉村知事はコロナ禍でも「国産ワクチン」「うがい薬がコロナに効果」など「失言」が絶えなかった。衆議院補欠選挙では吉村知事が何度も応援に入る東京15区の維新候補の支持が伸び悩む。地元大阪でも、藤田文武幹事長の大東市長選でも維新候補が惨敗し、吉村知事と維新は下降線をたどるばかりだ。

大阪維新の会の幹部は沈痛な面持ちでこう語る。

「これまで少々の失言も人気で、押し切ってきた吉村知事ですが、橋下氏に指摘されたのが大きかったのか、発言を撤回しました。会見の日はとても機嫌が悪く、まわりは声もかけづらい状況だったと聞いている。維新の看板政策、万博もガス爆発の事故が起こったり、パビリオン建設が相変わらず遅れていたり、吉村知事もイライラしていて失言が相次いでいるのでしょうか。吉村知事は維新の顔である以上、これはヤバい」

4月には、静岡県の川勝平太知事が職業差別とも思われる「失言」が理由で辞職に追い込まれた。自民党の大阪府議はこう語る。

「吉村知事はこれまで失言を繰り返しながらも責任はとらない、ごまかすことが続いておりあまりにひどい。進退を考えるべき」

前出の維新幹部は「辞任など大ごとにならないように、炎上が鎮まるのを祈るばかり」という。現代ビジネスで「維新戦記」を連載していた米山隆一衆議院議員は、かつて維新に所属し、新潟県知事を経験、弁護士でもある。吉村知事の一連の「失言」について米山氏に見解を聞いた。

「ミャクミャクの像を傷つけた人を最初から『万博を反対する人』と決めつけるなど、とんでもないことです。玉川さんへの『出禁』発言は、誹謗中傷ではないか。吉村知事の発言は万博に反対する人は、社会からつまはじき、仲間外れするぞと言わんばかりで、反対派への圧力になる。言論、表現を萎縮させるものです。いかにも『維新』という発言ですが、吉村知事は政治家であり、かつ人権を最も尊重しなければならない弁護士でもあり、言語道断だ」

相次ぐ炎上への批判に、吉村氏は聞く耳を持つのだろうか。
 
 

【政治地獄耳】「身を切る改革」維新が万博推進では支持につながらない

 
★21日投開票のあった大阪・大東市長選挙。大東市は日本維新の会幹事長・藤田文武(大阪12区)のおひざ元。現職市長が3期務めて引退。新顔同士の対決となったが、大阪維新の会公認の前市議らを破り、無所属の新人で元大東市職員が当選を果たした。さすがに大阪で圧倒的に強い維新が取りこぼすとニュースになるが、22年3月の兵庫県西宮市長選の敗北、23年の9月の茨城県牛久市長選の新人の落選、10月の奈良県橿原市長選では前市長が落選。11月の京都府八幡市長選での新人の落選、同月の神奈川県海老名市長選でも新人(推薦)が落選を喫している。

★首都圏はとにかくも大阪、兵庫、奈良、京都という近畿圏の首長を取りにいく戦略は功を奏さず、かげりが見え始めたと評す声もあるが、大阪の衆院選挙では毎回、各党とも全く歯が立たない。もし大阪の有権者が地域の首長と東京で自民党やほかの野党と論戦を戦わせる役割を承知で投票行動を分けているのなら、なかなかなものだが、その背景には「身を切る改革」を掲げる改革政党としての維新のイメージが強く浸透しているということになる。だが維新が積極的誘致を決めた大阪・関西万博は会場建設費が膨らみ、建設工事の遅れも深刻化していることなどが背景にあるのだろうか。

★立憲民主党はさまざまな分野で繰り広げられる野党共闘を念頭に、万博の費用問題や工事の遅れについての政府への批判すら封印している。政府批判もストレートに維新批判につながるからだ。東京の自民党関係者が言う。「確かに維新の勢いは下がってきている。身を切る改革と万博推進が東京ではなかなか重ならない」。立憲関係者も「改革路線は自民党支持者以外の業界団体などの活動も既得権のように扱い、否定的に見ているというただの壊し屋のイメージが強い。それでいて、いざとなると自民党を助けかねないという思いは有権者の方に強くある」。改革を叫ぶ自民党支持ではつじつまが合うまい。(K)※敬称略
 
 

維新・足立議員に賠償命令、国会質問編集し動画投稿「免責の対象外」

 
やっぱり維新は変なのが多過ぎる。
 
 
 ユーチューバーの女性が、日本維新の会の足立康史・衆院議員の発言で名誉を傷つけられたとして損害賠償などを求めた訴訟で、東京地裁(鈴木わかな裁判長)は23日、足立氏に慰謝料など33万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
 
 判決によると、足立氏は2021年6月の衆院内閣委員会での質疑で、女性がユーチューブで発信した内容について「ひどいデマ」などと発言。この質疑の一部に、女性の顔が分かる写真などを加えた動画を自身のユーチューブチャンネルで配信した。

 憲法51条は国会議員による国会発言について、国会の外で責任を問われないとする免責特権を定めるが、判決は、議員が国会での自身の発言をそのまま公表する行為も免責になると指摘した。ただ、足立氏の動画は、女性の名前などに触れていなかった国会質疑の動画に写真を加えており女性が特定できる点などから、免責の対象外と認定。「デマ」発言は「表現活動に携わる原告の社会的評価を低下させる」と判断した。(米田優人)