破廉恥最悪な人間!

 

 

 

〈異常な程の剣幕でクレームをおっしゃり、とても政治家とは思えません〉ーー演歌歌手・吉幾三(71)の元に届いた現役CAの告発文。これにより、パワハラ体質が明らかになった自民党の長谷川岳参議院議員(53)の暴れっぷりは「パワハラ大臣」の威光もかすむほどだった。

自民党のパワハラ議員といえば、裏金問題で経済産業大臣の椅子から転がり落ちた西村康稔議員(61)が代表格だった。21年には「週刊文春」が「150日連勤パワハラ」と題して、各省庁から派遣された秘書官や職員の「大量離脱」を暴いた。

時事ネタ漫談を得意とするお笑いタレントのユリオカ超特Q氏が2大パワハラ議員を斬る。

 

「どちらも年齢を重ねてもシュッとした体型をキープし、『昔はモテたんだろうな』と思わせるキャラクター。西村議員には公式サイトに『世界美人図鑑』なる写真をアップしていた前科もあり、昨年には『週刊文春』で〝黒ビキニ秘書官〟との疑惑の一夜が取り上げられました。一方、長谷川議員もコロナ禍に『FRIDAY』で不倫疑惑を追及されていて、女性を思い通りにできると勘違いしているフシがあり、それを部下にも押しつけていたという印象ですね」
長谷川議員のパワハラの矛先は地元・北海道庁の職員に向けられ、「明日9時」などと横柄な口調で幾度も東京に呼び出していたことが発覚した。

「幹部職員4人が1年間で70回も東京出張したそうですが、回数としては明らかに多い。195回の日帰り出張を報告して大号泣した野々村竜太郎氏には負けますけどね(笑)。しかも、追及の口火を切ったのが『俺ら東京さ行くだ』の吉幾三さんというのもできすぎていますよね。職員の方も『いったい何回東京に行かせるんだ』って、憤っていたと思いますよ」(前出・ユリオカ氏)

長谷川議員との面会に要した出張費の総額は約550万円。いくら何でも度を超えている。

「長谷川議員はイニシャルから隠語で『HG案件』なんて呼ばれていたそうですが、芸人の世界ではレイザーラモンの『ハードゲイ』でしょうけど、私に言わせれば『ハラスメント・ガイ』ですよ。釈明会見ではパワハラ気質の改善について『一番の優先順位にしたい』って‥‥。いやいや、最優先すべきは国民や地元道民の生活でしょう?」(前出・ユリオカ氏)

西村議員という反面教師がいながら、なぜ長谷川議員は威圧的な態度を改めることができなかったのか。

「17年に自民党の女性議員の『このハゲ〜』という音声データが公開されて大騒動になりましたが、まったく教訓として生かされていない。どんなに固く閉ざされた密室でも、録音されていることを疑うべきなのに、こうした証拠が次々と明るみに出る。政治家だけが全然アップデートされていないんですよ」

あきれ返るユリオカ氏にこんな質問をぶつけてみた。西村議員と長谷川議員、部下になるならどっち?

「どっちもイヤですよ(笑)。でも究極の二択を迫られたら長谷川議員ですかね。西村議員の下でサラダ購入部隊として働くのも悪くないかもしれませんが、休みは欲しいですから」

やっぱり、どっちもどっちか。

*長谷川氏の画像は自民党HPより

「週刊アサヒ芸能」4月25日号掲載

 

 

CAへのカスハラ、職員への威圧的言動…参院議員・長谷川岳を独占直撃!「辞職は考えていないのか?」

 
 
〈到着が遅れることに関しては、鬼の首を取ったような言い方でクレームをされます〉(原文ママ)
 
航空会社のCAに対する横柄な態度を吉幾三(71)に暴露されたことをきっかけに出るわ出るわ……自民党の長谷川岳参院議員(53)が大炎上している。

「騒動を受けて北海道庁が調査したところ、長谷川氏に脱炭素化などの説明をするために道庁幹部が昨年度だけで62回も出張していたことが判明しました。札幌市の人事を巡り、『ありがとうもない! (中略)誰だおまえは、って感じだよね?』と市職員を恫喝する音声も流出しており、パワハラ議員と言われても否定はできない状態です」(全国紙政治部デスク)

長谷川氏のハラスメント気質は道内ではよく知られていたという。

地元政界関係者が語る。

「圧力をかけて市民団体のシンポジウムを延期させた、札幌市東京事務所の責任者をわずか数ヵ月で交代させたなど、数々の疑惑が”余罪”として取り沙汰されている。道内では政財界を中心に『やっと明るみになった』との声が聞こえています」

長谷川氏の″問題行動″は、威圧的言動にとどまらない。FRIDAYは’20年3月20日号でコロナ禍での長谷川氏の不倫疑惑を報じている。一緒に食事をした女性が長谷川氏の自宅マンションを訪ねる姿を何度も目撃されているにもかかわらず、FRIDAYの取材に対し「(女性が)僕の部屋に泊まっているんですか? 部屋の中に入った証拠があるんだったら、ぜひお示しいただきたい」と長谷川氏は逆ギレした。

もはや政治家としての資質が問われるレベルだが、長谷川氏は、一連の騒動にどう責任をとるのか。

都内の自宅から国会へと向かう本人に、FRIDAYは「パワハラ騒動に関して、辞職は考えていないのですか?」と問うたが、「うん?」と記者を一瞥しただけで送迎車に乗り込んだ。

元自民党本部職員で、政治アナリストの伊藤惇夫氏も呆れるばかりだ。

「議員バッジを付けて先生、先生と呼ばれるようになると、自分が特権階級であるかのように勘違いしてしまう議員がたまにいますが、彼はその典型ですよね。権力を人に見せつけたいという歪んだ精神は理解できません」

一連の威圧的な言動を巡り、長谷川氏は自身のブログで〈私の表現方法が時代にそぐわないものであることを痛感いたしました。以後、時代に即した表現方法に変えて参ります〉と、ズレた言い訳をしている。その後、地元北海道メディアのインタビュー取材に応じた際も、同様のスタンスは崩さなかった。

これまで数々の疑惑が持ち上がってもなお、長谷川氏は聞く耳を持たなかった。「表現方法」だけでなく、「根本的な態度」が変わる日は来るのだろうか。

『FRIDAY』2024年5月3日号より