今日の国会で立憲民主党の女性議員が「火だるまになってと岸田さんは言っているが『ひ』が消えている」と皮肉っていた。「ダルマのようにいくらコケても反省なしに厚顔無恥のように発言を続ける」ということだ。破廉恥すぎる!

 

国権の最高機関の場が学級崩壊している。これでよく新社会人にエールを送れるな

 

 

「人生で無駄なものは何もない。どんな苦難であっても必ずや意味がある。そう信じて新しい人生を一歩一歩、前を向いて進んでいただければと願っている」

 新年度を迎えた1日の参院決算員会。岸田文雄首相(66)は新社会人にこうメッセージを送っていたが、SNS上では大不評。直後から《無駄なものは自民党ウラガネ議員》《あなたは今も全く進んでいない》《おまいう》などと批判の声が飛んでいた。

 この日の国会質疑も、相変わらず、岸田首相は何を言っているのか分からない意味不明な答弁の連続だった。

 とりわけ、呆れた様子で語気を強める立憲民主党の田名部匡代議員(54)とのやり取りについては、《母親に叱られ、諭される子どものような岸田首相》《火の玉になった田名部議員に火だるまにされた岸田首相(笑)》といった投稿も。それほど岸田首相の答弁は的を射ないものだった。

■「調査中」を理由に回答を拒否し続ける岸田首相

 田名部氏は、岸田首相が説明してきた裏金議員に対する追加調査について質問。「新たな事実があったのか」「いつ終わるのか」「今分かったことはあるのか」「中身はいつ公表するのか」などと当たり前の内容を問い質したのだが、岸田首相は「追加の調査についての対象(者)、具体的な名前は明らかにしない。実効性にかかわる」「政治責任についてしっかりと調査する」「党として公にするべきところは公にする」とはぐらかすばかり。

 

「調査中」を理由に回答を拒否し続けていたが、対象者を明らかにすることがなぜ、調査の実効性にかかわるのか。いつまでに終えるのかという説明は全くなかった。

《これはもう国会中継放送事故レベル。まるで関係ないことを答えている》

《責任、しっかり、明らかにする、という単語を組み替えて話しているだけ。答える気ゼロ》

《国権の最高機関の場が学級崩壊している。これでよく新社会人にエールを送れるな》

 ネット上でも不信が強まる岸田首相。新社会人になった時の新鮮な気持ちを自身こそ、振り返るべきではないのか。