腰を抜かすほど…オツム大丈夫状態の二人

東とおる

 

こんな危険なところでやるべきでない。敷地内のメタンガス発生問題は以前から指摘してきたが、当局は「大丈夫です」の一点張りだった。#万博中止 #万博やめて被災地救え!

 

「工区の一部は廃棄物処分場になっており、地下にたまった可燃性ガスが」

地下にたまった可燃性ガス
地下にたまった可燃性ガス
地下にたまった可燃性ガス

こんなところに子ども達を大勢招待すんの?
夢洲で万博やる言うたん誰よ?あの雨合羽おっさん松井一郎だ!

 

詐欺商法だよ、これって!

 

 

 開催中に起きていたらと思うとゾッとする。

 大阪・関西万博の会場の建設現場で起きたガス爆発のことだ。3月28日午前11時頃、此花区の夢洲で作業員が屋外イベント広場のトイレの溶接作業をしていたところ、付近にたまっていた可燃性ガスに火花が引火したとみられるという。この爆発でコンクリートの床が破損したものの、けが人はいなかった。

 

 可燃性ガスは地下のメタンガスとみられるが、この万博会場地下のメタンガスをめぐっては、以前から問題視されていた。

 2023年11月29日の参院予算委員会。社民党の福島みずほ参議院議員(68)は、万博会場となっている現場の土壌改良の必要性についてこう質問。

「何で万博会場は土壌改良をやらないんですか。有害物質の上でやるんですか。今、ここ、現場でメタンガスが出ていますよね。どういう状況ですか」

■自見大臣は「万博の開催時に危険はないと考えている」と答弁していた

 これに対し、自見英子万博担当相は「御質問いただきましたメタンガスは、2014年に大阪市等が設置をいたしました大阪広域環境施設組合が会場を含めた夢洲の一部において発生を確認し、管理を行ってきたと聞いてございます」と発生を認めた上で、「大阪市が廃棄物の処理及び清掃に関する法律に関連する省令に基づき配管施設を設置し、また発生しているガスを大気放散していると聞いてございまして、万博の開催時に危険はないと考えているところでございます」などと答弁。

 さらに「メタンガスに火が付いたら爆発をします」と迫った福島氏に対し、「大気拡散」などを理由に適切に管理されているとの認識を示していたわけだが、福島氏の“予想”通りとなったわけだ。

 大阪万博のテーマは「いのち」だが、その「いのち」を守るための安全対策、危機管理が現時点では乏しいと指摘せざるを得ないだろう。

《入場者が喫煙所でタバコを吸ったらドカンとならないかコレ?》

《自見大臣、国会で危険はないと言っていたけれど、爆発事故が起きたよ》

《土壌改良するにしても、またカネがかかるんだろうな》

 SNS上では不安視する声が目立つようだ。

 

「維新の主張だから嫌がらせで反対された」と思ってるなら、横山の思考は小学生レベル。議会政治はそんな好き嫌いで判断するものではない。維新はいつも議会で共産党を始め市民本位の主張に反対しているがあれはどう説明する。

 

 

 

 

吉村大阪府知事 リニア27年開業断念で提案「先に名古屋と大阪間の工事を始めたらいい」

 
利権だけにはすごい熱力で話し出す吉村。「国力」云々といいだしたら要注意。「国民」より「国力」という危険発言。維新の独裁的な姿勢が顕著。過疎地足の確保より「利権」って事ですよ維新は。
 
 
吉村洋文大阪府知事(47)が30日までに自身の「X」(旧ツイッター)を更新。リニア中央新幹線の2027年開業が断念されたことを受けてコメントした。

2027年の開業を目指してきたリニア中央新幹線。開通すれば東京・品川と名古屋を最速40分で結ぶことが可能となるが、静岡県が環境への影響を懸念し着工に反対を続けている。

吉村知事は、リニアの27年開業断念を報じる記事を引用すると「静岡工区が進まない、開業がどんどん先送りになるなら、先に名古屋と大阪間の工事を始めたらいい。名古屋以西、三重、奈良、大阪はリニア工事に賛成なんだから」と提案した。

さらに、「このままだと全体が遅れる」と危機感を示すと「国力強化の為にも」と国家的プロジェクトの推進を求めた。
 
 
#万博中止 #万博やめて被災地救え!
 
望月衣塑子さん
3月30日能登半島地震から3ヶ月、240棟が焼けた輪島朝市の現場にArc Timesの尾形編集長と共に取材に来ています。

テレビのニュースなどでは観ていましたが、実際に現場を見るとその状況に言葉が出ませんでした。公費解体も全く手付かずの状況で、多くの店や家が焼けこげてペシャンコに。電信柱も倒れ、電線が手の届く距離にぶら下がっていました。かろうじて残っている建物も鉄筋部分のみが剥き出しになっている状態です。

事故から3ヶ月が経つというのにまだ焼けこげた状況のままです。

所々でお花やお酒などが手向けられ、亡くなった方々を悼む様子が伝わってきました。

市役所の職員と見られる作業服姿の人々が、復興計画の資料とするためなよか、様々な角度から写真を撮っていました。

市役所に設けられた給水所には、輪島市に住む人々がペットボトルを持って集まっており、県が復旧したとしている地域でも地域によっては水道が出ない場所がまだ結構あるということでした。

3月30日土曜日、夕方から珠洲市から尾形編集長と共にArc Timesで、ライブ配信を行いたいと思います。