なくならない戦争。その悲惨を伝え続けるのは、体験者である私たちの使命だという海老名さん。あの日から79年。次の世代に願いを託しながら、こう呼びかけました。みんなで話し合い、手をとり合って暮らす。それが平和への道です。

 

 

きょうの潮流
 

 焼夷(しょうい)弾が降り注ぐなかを、家族と必死に逃げた。たくさんの友だちを失った―。九死に一生を得た体験者の証言に聞き入る母と子の姿がありました

 

▼台東区民を中心とした実行委員会が毎年この時期に開く東京大空襲資料展。今年で37回を数え、会場の浅草公会堂には惨禍を生々しく伝える絵や写真、資料が所せましと並べられていました。「いまも平和が脅かされている。戦争を風化させないよう続けていきたい」と

 

▼きのう上野公園では「時忘れじの集い」が開かれました。両親ら家族6人を空襲で失った随筆家の海老名香葉子さんが呼びかけてきたもので20回の節目を迎えました

 

▼とうちゃん、かあちゃん、みんなーと泣き叫び焼け野原を探した日々。戦争孤児となって生きるのがつらかった戦後の体験。90歳となった海老名さんはいかに戦争が無残で、平和な日常が大切であるかをとつとつと語りました

 

▼国会では東京大空襲を経験した96歳の女性が、被害者を救済する法案の成立を一刻も早くと訴えました。全国各地で空襲被害にあった多くの人びと。しかし政府は救済を一貫して拒み、さらに苦しめてきました。「国は、われわれがこのまま死ぬのを待っているのか」。被害者や遺族は怒りをこめて

 

▼なくならない戦争。その悲惨を伝え続けるのは、体験者である私たちの使命だという海老名さん。あの日から79年。次の世代に願いを託しながら、こう呼びかけました。みんなで話し合い、手をとり合って暮らす。それが平和への道です。

 

 

エッセイストの海老名香葉子さん、20回目「時忘れじの集い」で不戦の誓い新たに 東京大空襲79年

 
 
 10万人以上が亡くなった1945年3月10日の東京大空襲から79年となるのを前に、犠牲者を悼み惨禍を語り継ごうと、エッセイストの海老名香葉子さん(90)が9日、東京・上野で20回目の「時忘れじの集い」を開いた。新型コロナウイルス禍で制限していた一般の参列が4年ぶりに再開され、体験者や遺族ら600人が参加し、平和への誓いを新たにした。

「時忘れじの集い」であいさつする漫画家のちばてつやさん(七森祐也撮影)
 
 地元の台東初音幼稚園と東京朝鮮第一幼稚園の園児らが、海老名さんが作詞した曲「ババちゃまたちは伝えます」を合唱で披露すると、海老名さんは目を細めて聞き入っていた。
 
母子像「時忘れじの塔」の前で、平和への願いを込めて合唱する子どもたち(七森祐也撮影)
 
 上野公園そばの寛永寺現龍院の慰霊碑「哀(かな)しみの東京大空襲」前では、法要も営まれた。
 
慰霊碑「哀しみの東京大空襲」の前で開かれた供養式
 
 
きょうは何の日 3月10日 東京都平和の日
 
 1945年、東京は大規模な空襲を受けました。戦争の惨禍を再び繰り返さないことを誓い「東京都平和の日条例」を制定。午後2時から記念行事が行われます。
 
 

「撃ち合いではなく話し合いを」 東京大空襲79年 惨禍を知る人たちは絶えない戦火に平和を願った

 
 
 一夜にして10万人もの命が奪われた東京大空襲から79年となった10日、東京都慰霊堂(墨田区横網2)で春季慰霊大法要が営まれた。秋篠宮ご夫妻が参列され、遺族ら約210人が記憶の継承を誓い、亡くなった人々を悼んだ。

 東京大空襲 1945年3月10日未明、現在の東京都江東、台東、墨田区などに米軍が実施した無差別爆撃。下町の木造住宅の密集地帯にB29爆撃機が大量の焼夷(しょうい)弾を投下し、強風も重なり大火災を引き起こした。死者は約10万人とされ、被災者は約100万人、家屋被害は約27万戸に上った。

 遺族代表で焼香した墨田区の大日向(おおひなた)弘行さん(83)は当時、両親と埼玉県に疎開し無事だったが、祖父母を亡くした。慰霊堂への参拝を続け、子や孫に命や平和の大切さを伝えてきたという。「戦争を二度としてはならない思いでお参りした。忘れてはならないと、若い人にも伝わってほしい」と静かに話した。
 
 
 関東大震災と東京での空襲の犠牲者を悼むため、都慰霊協会が主催した。参列した小池百合子都知事は昨年と同様「大空襲や大震災とその極度の混乱の中で犠牲となられた全ての方々」への追悼を示した。
 
 都主催の「平和の日記念式典」も都庁であり、参列者が黙とうをささげた。空襲に遭った武蔵野市の島津好江さん(90)は、今も世界中で戦禍が絶えないことを憂い「皆で手を繫ぎ、撃ち合いではなく話し合いを」と願った。

 会場隣では空襲資料が展示され、都が収録し大半が非公開となっていた戦争体験者の証言ビデオを映した。映像を見た大田区の高本安子さん(72)は「戦争を知る人々の貴重な証言。しっかりと残してほしい」と話した。(中村真暁)

  ◇

◆「逃げた時より忘れられない」言問橋で見た数々の遺体
 東京都台東区の隅田公園にある東京大空襲戦災犠牲者追悼碑の前でも追悼式が営まれ、約150人が献花した。
 
 
 当時、富士国民学校(現区立富士小学校)3年生だった上野淳子さん(88)=同区浅草=が被災者を代表してあいさつした。上野さんは空襲がやみ、自宅に戻ろうと隅田川にかかる言問橋を渡ろうとした時、橋に横たわる多くの遺体を見た。「逃げた時より、帰ってきた時の方が忘れられない。戦争がないように」と訴えた。

 追悼式は今年で37回目。東京大空襲犠牲者追悼・記念資料展実行委員会が主催した。(井上真典)

 

林家正蔵&林家三平、90歳の母・海老名香葉子さんの思い継承「戦争が悲惨だと」

 
 
東京大空襲の被災者を慰霊する「時忘れじの集い」
エッセイストの海老名香葉子さん(90)が一般社団法人の代表として東京大空襲の被災者を慰霊する「時忘れじの集い」が9日、東京・上野で営まれた。あす3月10日は、東京大空襲から79年目にあたる。

コロナ禍で大々的な集いを見送って来たが、4年ぶりの制限なしの開催になり、北海道や九州からも体験者が集った。午前10時から寛永寺の慰霊碑前で「哀しみの東京大空襲」供養式、11時半から上野公園の「時忘れじの塔」で記念式典という二部構成。

海老名さんは「戦争のことを伝えることは、体験者の私たちの使命だと思います。平和の道のりは、伝えることにあると思います」とあいさつ。「地球上の人が手を取り合って生きることを願って、願って、体験をお伝えすることが平和への礎になってほしいと心から願っています」と呼びかけた。
 
供養式であいさつに立った、海老名家の長男で落語家の林家正蔵は「ニュースを見ると、世界中の子どもたちが被害にあっている悲しいニュースばかりです。母の思いは、子どものころから聞いていて、戦争が悲惨だということは身をもって分かっていました」と伝承者としの自覚を明かす。「また来年もこの集いがあります。来年もまた来てください」と体験者や体験者の子孫に呼びかけた。

記念式典のあいさつは、次男の林家三平が務めた。「我が家のカレンダーの3月9日には、せがれが○を付けています。その下の空欄には、『感謝の日』と書いてある。『サンキュー』という意味です」と、三平イズムも受け継がれていることを示唆。「(戦争に勝った国の)英語で説明書きがされていることが平和だと思います」と締めくくった。ENCOUNT編集部