岸田首相の決めセリフ「信頼と共感」が消えた施政方針演説 「今、その信頼が揺らいでいる」に「誰のせいだ!」

 
施政方針演説で岸田首相、「国民の信頼なくして政治の安定はありません。いま、その信頼が揺らいでいる」ーーまるで他人事、誰のせいで起きている事態か。「政策集団が『お金』と『人事』から完全に決別することを決めました」というが具体策なし。裏金事件の全容解明の表明すらないのは理解しがたい。
 
地震対応で踏み込んだ表明はなく、「賃上げ」も虚しく響く。さらには「あえて自民党総裁として申し上げれば、自分の総裁任期中に憲法改正を実現したい」ーー自民党総裁として真っ先に行うべきは、裏金事件の全容解明であり、説明責任を果たすことだ。
 
 
 
 自民党派閥の裏金事件に端を発した政治不信が吹き荒れる中で行われた施政方針演説。岸田文雄首相は政治の信頼回復に向けた政治改革を「先頭に立って必ず実行していく」と強調したが、具体策は示さなかった。一方で能登半島地震の復興支援や経済再生に取り組む姿勢をアピールしたものの、政治改革で成果が出せなければ世論の支持はさらに離れかねない。(近藤統義)
 
 「国民の信頼なくして政治の安定はない。今、その信頼が揺らいでいる」
 首相の演説が政治とカネの問題に及ぶと、「誰のせいだ!」「実態を明らかにしろ!」などと議場内のヤジは一段と高まった。

◆派閥解散で指導力を演出したが
 首相はこれまでの演説で、「信頼と共感」のキーワードを繰り返してきた。だが、安倍派議員3人や岸田派を含む3派閥の会計責任者らが立件される事態を受け、今回はこの言葉を引っ込めた。代わりに強調したのが、失われた信頼の「回復」だった。

 首相は裏金問題の発覚を受けた2023年末の記者会見で、この問題に「火の玉になって取り組む」と宣言。年明けには「隗(かい)より始めよ、だ」と、昨年12月まで会長を務めていた岸田派の解散を決めた。新設した党政治刷新本部のトップ就任にもこだわり、指導力を示そうと躍起になってきた。

◆新たな取り組みより「成果」を訴え

 
 だが、首相の勇ましい言葉とは裏腹に、党全体は急進的な改革には及び腰だ。そんな空気を察してか、首相の演説は党が25日に決めた政治改革の中間とりまとめをなぞっただけで、連座制の導入や政策活動費の見直しといった抜本改革に踏み込まなかった。

 「国民の信頼回復を果たして、その上で重要政策を実行する」とも述べたが、新たな政策の打ち出しは乏しく、これまでの取り組みの「成果の実感」を訴える場面が目立った。首相に近い議員は「首相は6月に行う減税と賃上げで成果を出し、(党総裁選の)再選を目指している」と語る。
 
 
 だが、低迷する内閣支持率の反転につながるかは見通せない。立憲民主党の泉健太代表は「力のない演説だ。自民党自身が汚染されていて、汚れた手で経済対策や復興支援ができるのか。岸田政権は弱体化していると感じた」と指摘した。
 
 

自民・二階元幹事長が5年間で受け取った「政策活動費」50億円の行方…何に使ったのか?

 
 
自民党の裏金事件を受けた政治改革で、使途を公表する必要のない「政策活動費」の禁止が焦点のひとつになってきた。

政策活動費は政党から政治家個人への寄付として支出される。お金の流れを透明化して国民監視を促す「政治資金規正法」の“抜け穴”だ。すでに、立憲民主党が「全面禁止」を改革案に盛り込み、29日、日本維新の会も「廃止」とする案を発表した。

29日の衆参予算委員会でも、野党から政策活動費の禁止を求める質問が集中。そこで問題視されたのが、自民党の二階元幹事長へのベラボーな支出だった。ナント、幹事長在任中の5年間に50億円近い政策活動費を受け取っていたというのだ。

「50億を1人の政治家に渡し、使い道を明らかにしないでいいというのは常識外れだ。国民は納得できない」

「こんな金額をどうやって使うのか。やましいことがないなら速やかに使途を公開すべきだ」

立憲の階衆院議員からこう追及されると、岸田首相は「政治活動の自由」という答弁を連発。禁止されるとよほど困るらしい。

政策活動費は他党にもあるが、自民党は金額が突出。もっとも、二階氏だけが特別かというとそうでもない。2022年の自民党の政治資金収支報告書によれば、茂木幹事長に支払われた政策活動費は9億7150万円。自民党の幹事長は平均10億円前後を毎年受け取っているのだ。

政策活動費は幹事長にとって「力の源泉」
これほどの巨額を、一体、何に使っているのか。

「幹事長の軍資金ですよ。例えば、議員がパーティーを開くと伝えれば、『頑張れよ』と1、2回生の若手で30万円くらいもらえる。当選回数や幹事長との近さで、50万円、100万円となる。他に、委員会などで海外視察に出かける際には、餞別として1人50万円とか100万円。使途が表に出ない政策活動費は、幹事長にとって力の源泉と言えます」(自民党関係者)

そして、使途として金額が大きいのが選挙対策だ。別の自民党関係者がこう話す。

「選挙の陣中見舞いに1人100万円や200万円。国政選挙に限らず、知事選など地方選挙でも使われる。関係者は県議に市町村議とかなりの人数になる。1人5万円や10万円を配ったとしても相当の額になります」

19年の参院選広島選挙区で起きた大規模買収事件では、河井元法相方で押収された手書きのメモに「総理2800 すがっち500 幹事長3300 甘利100」と記されていたと中国新聞がスクープしている。この3300万円も政策活動費だったのか。

年間10億円規模の巨額支出は金権政党ならでは。これじゃあ政治にカネがかかるわけだ。政治資金規正法の“抜け穴”は塞がなきゃダメだ。
 
 

84歳「二階俊博」元幹事長は裏金・派閥解体の責任で、本来なら次の選挙は不出馬…世襲を目論むもそう簡単にはいかない事情が

 
 
 1月19日、自民党の二階俊博元幹事長(84)は志帥会(二階派)の総会を開催した。その後、記者会見に臨み、「政治への信頼を取り戻すために、この際、志帥会を解散するという結論に至り、所属議員の了承を得た」と発表した。担当記者が言う。
 
***

「この日、東京地検特捜部は、二階派の会計責任者だった元事務局長を在宅起訴、二階さんの秘書を略式起訴しました。さらに、前日の18日には岸田文雄首相(66)が官邸で記者団に『岸田派の解散を検討している』と明かしました。外堀を埋められた格好になり、二階さんとしては派閥の解散を発表せざるを得なかったのでしょう。しかし、会見では『人は自然に集まってくるもの。“派閥解消だからあっち行け”とは言えない』と、今後、派閥が再結成される可能性も示唆しました。二階さんは意地を見せたということかもしれません」

 二階氏は1939年2月生まれの84歳。現職の国会議員としては最高齢だ。75年4月に和歌山県議会議員選挙で初当選し、政治家としての第一歩を踏み出した。国政に転じたのは83年で、以来、13回の連続当選を重ねてきた。

 昨年の12月19日、東京地検特捜部は二階派事務所の家宅捜索を行った。翌20日、大阪の毎日放送(MBS)は地元有権者の声を伝えた(註)。

「二階さんがいなかったら高速道路はないと思います」「地元の声を上まで通している。それは強いかなと思う」「3歳の子どもでも顔を知ってるくらいです」……。

後継者問題
 地元では依然として圧倒的な支持を得ているにもかかわらず、派閥は解散せざるを得なかった。それだけ自民党派閥による政治資金パーティーをめぐる裏金事件のインパクトが強いというわけだろう。

 ベテランの政治記者は「二階さんは高齢ですし、常識的に考えれば、今回の件で責任を取り、今期限りの引退を発表するのが普通でしょう。ところが、簡単には引退を宣言できない特殊な事情があるのです」と言う。

 和歌山県の選挙事情を考える際、「10増10減」の問題は大きい。衆院選における「1票の格差」を是正するため、小選挙区の定員を改正する「10増10減」などを行う改正公職選挙法が、2022年12月に施行された。そして和歌山県は「10減」の対象になっている。

「これまで和歌山県の小選挙区は計3区ありました。それが1つ減り、計2区になってしまうのです。23年4月、旧1区の補欠選挙が行われ、日本維新の会の林佑美さん(42)が当選しました。一方の自民党は昨年6月、参議院議員の鶴保庸介さん(56)が新1区からの立候補を表明しています。そして新2区は旧3区の二階さんが出馬し、旧2区の石田真敏さん(71)は比例に転出することが決まっています」(同・ベテラン記者)

 二階氏は高齢のため、後継者問題も結論が出ている。もし引退を発表したら、新2区から三男が出馬すると見られているのだ。
 
「世襲は許さない」
 ところが、「二階さんが世襲を決断したら、それは絶対に許さない」との姿勢を明確にしている政治家がいるという。和歌山県の選挙事情に詳しい関係者が明かす。

「世襲に黙っていないのは、自民党の前参院幹事長・世耕弘成さん(61)です。世耕さんは以前から衆院に鞍替えしようと動いており、月刊誌『Hanada』の今年2月号に掲載されたインタビュー記事でも『いずれは国の舵取りをやってみたいなとは思っています。それだけの経験を積んできた自負もある』と、首相を目指す考えを明らかにしています。世耕さんの祖父・世耕弘一氏は新宮市出身で、1932年に衆議院議員に初当選しました。世耕さんも新宮市に現住所を置いていると言われており、その新宮市は新2区に該当します。つまり、世耕さんは二階さんの“ライバル”なのです」

 とはいえ、すでに二階氏は新2区の支部長=立候補予定者だ。さすがの世耕氏も、これには逆らえない。そんな状況で、もし二階氏が引退を発表したらどうなるか。関係者によると「ややこしいこと」が起きるという。

「二階さんが引退を表明したら、支部長の座は空席になります。その時、本当に支部長の座を三男が受け継ぐのか、実際のところは分かりません。当然、世耕さんが手を挙げる可能性があり、そうなると三男と世耕さんとの間で支部長の座を巡って揉めることになるでしょう」(同・関係者)

塩谷立氏は引退濃厚
 今回の裏金事件で、世耕氏の評判は地に墜ちた印象がある。1542万円の収支報告書への不記載が明らかになっており、これだけでも大問題だ。

 さらに、釈明会見では「秘書が先輩から『一切記載しなくていい』と説明を受け、そう対応していた。自分は何も知らない」と説明した。当然ながら識者も有権者も「秘書への責任転嫁があまりにもひどすぎる」と猛反発している。

「とはいえ、二階さんの世襲を容認してしまえば、今後、世耕さんの衆院への鞍替えは厳しいものになります。仮に世耕さんが無所属で二階さんの三男と戦うことになれば、それこそ前代未聞です。いずれにせよ、総選挙まで二階さんと世耕さんの睨み合いは続き、自民党は難しい判断を迫られることになります。ちなみに、安倍派(清和政策研究会)のトップ、塩谷立さんは引退が確実のようです。今回の責任を取って引退すると言われています。二階さんとはだいぶ事情が違いますね」(同・関係者)

註:「二階さんがいなければ高速道路はない」強制捜査受けても地元・和歌山は支持の声も 現職国会議員で最高齢84歳「二階俊博氏」のこれまで(MBS NEWS:2023年12月20日)

デイリー新潮編集部

2024年1月30日 掲載