唯一声を出して松本批判をし、後輩の逃げ腰を批判する。金ももろうて松本側について何の恩義があるんだ。凜としろと。こんない正義感のある方だとは思っていなかった。

 

 

漫才コンビ、のりお・よしおの西川のりお(72)が30日、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食/一直線」(月~金曜午前5時)にゲスト出演した。

パーソナリティーの生島ヒロシ(73)から「(吉本興業の後輩の)松本人志さんの性加害問題をどのように見ていますか」と聞かれると、のりおは「僕はあくまでも第三者として見ている。芸能人は内側からコメントすること多いんですが。同じ会社ですけど偶然にも彼とは全く付き合いがないんです。一般の方と同じような(立場の)見方をしている」と話した。

生島が「松本さんが休業に入った判断はどう思いますか」と聞くと、のりおは「僕は違うと思う。初動ミスだと思う。会社(吉本興業)が事情聴取したけど、手順を間違えたと思う。裁判すると言ってるけどね。大衆芸能は、お客さまに見てもらうもの。ずっと何年間も疑惑が残る。お笑いにとってプラスにならない」と言い切った。

そして、松本擁護をする芸人仲間に対して「内側からコメントするのは、止めたほうがいい。『昔お世話になった』『尊敬している』。そんなコメントは入れない方がいい。論点が間違っている。そういう話は、しなくていい。意味がない」と断じた。

芸人としての松本については「芸風が違う。(僕らの時代には)やすきよ(西川きよし・横山やすし)がいた。物差しにならない。(松本の)才能のことを言うけど、今のことは分からない。僕らくらいの年代の、70代の人が言ってるのは、本当に分かってるのかなと思う。今の笑いが面白いかどうかは、僕は分からない」と話した。

生島が「吉本興業が関係者の聞き取りを進めているが」と聞くと、のりおは「ガバナンス(統治)ができていない。コンプライアンスというのだったら、会社側がちゃんと調査しなければいけない。この芸人が、どのような動きをしているか知らなくては。芸人のことを思うなら、行動がおかしいのを察しなければ。マネジャーから報告が行ってるとは思うが」。

生島が「超売れっ子になると、会社側も厳しくものが言えない風土があるのでは」と聞くと、のりおは「それって大間違い。会社側はもうけさせてもらってるから、芸人がかわいい。かわいかったら言うべき。言ったんならいいが、言ったか言わないかは分からない」と答えた。

生島が「島田紳助さんの引退があって、今回は松本さんが休業することになった。今後のお笑いの世界に影響があるのでは」と話すと、のりおは「ゼロとは言わないが、必ず新しい人が出て来る。人間は過ぎ去った物は美化するけど、元々は松本君も新人で才能が開花した。(同じようなスターが)2度と出てこないことはない。横山(やすし)、紳助などいろいろな人が出てきた。新芽も吹いて来る」と次世代に期待した。
生島が「のりお・よしおは来年50周年を迎えますが」と言うと、のりおは「1日でも長生きするようにやりたい。長く元気でやりたい」。生島が「(明石家)さんまさんの『生きてるだけで丸もうけ』ですね。我々70代も」と言うと、のりおは「元気でやっていきましょう」と話した。


【独自】松本人志を切らないと「万博」「公的事業」「落札」を切られる…吉本興業のビジネスの生命線がヤバすぎるワケ

 

 

 あるベテラン落語家はいう。

 「吉本にはたくさんの芸人がいて、松本の代わりはたくさんいる。大崎に気を使って、松本を切らずに心中するのか。宝塚にジャニーズ事務所の惨状を見ていたら、答えが出るはず。うちの会社は何やっとるねん」

 

 

吉本が一気に方針転換した理由
 来年春開幕の大阪・関西万博で「催事検討委員共同座長」を務める吉本興業前会長の大崎洋氏が1月29日午後、記者会見に臨んだ。

 万博のイベントについての会見だったものの、冒頭から「性的暴行」の渦中にあるダウンタウン・松本人志への質問が相次いだ。大崎氏はダウンタウンの元マネジャーを務めた過去もある。

 「吉本を離れているので遠くから見守るしかない」
「(週刊文春とは)係争中と聞いているのでコメントは差し控えたいが、万博に影響はないわけはない」

 松本の「育て親」はこう突き放したのだ。

 ダウンタウン・松本人志の複数の女性に対する「性的暴行」疑惑を、週刊文春は昨年12月から報じている。松本は文春に対し、東京地裁で5億5千万円という巨額の賠償を求める訴えを1月22日に提起した。すると週刊文春は3日後の1月25日発売号で、元タレントの大塚里香さんが松本からの「被害」を実名で告発する記事を掲載した。松本は厳しい立場に追い込まれている。

 いま、注目すべきは松本の所属する吉本興業の姿勢だ。これまで、吉本は松本と共同歩調を取ってきたと思われていたが、冒頭の大崎氏の発言に象徴されるように、隙間風が吹いてきたようだ。文春の第一報の直後、吉本が出した声明を思い起こそう。

 《当該事実は一切なく、本件記事は本件タレントの社会的評価を著しく低下させ、その名誉を毀損するものです。当社としては、本件記事について、新幹線内で執拗に質問・撮影を継続するといった取材態様を含め厳重に抗議し、今後、法的措置を検討していく予定です》

 だが1月24日、今回の週刊文春発売前日には、方針を転換している。

 《当社所属タレントらがかかわったとされる会合に参加された複数の女性が精神的苦痛を被っていたとされる旨の記事に接し、当社としては、真摯に対応すべき問題であると認識しております》
《外部弁護士を交えて当事者を含む関係者に聞き取り調査を行い、事実確認を進めている》

 「事実無根」の主張から一転して、「事実確認」を強調しているのだ。

 吉本の方針転換は、なぜ起こったのか。

 「お笑いの吉本と言われてきたが、吉本興業の実態は、国や自治体の商売で儲け、税金で食っていくようなものです。それが松本人志の一連の問題で、ヤバイことになっている。外部から『大丈夫なのか』という外圧もあり、今回、顧問弁護士らが新たな方向性を打ち出すことになった。松本を信用する前提ではいけない、客観的にやるべきだということです」

 苦々しげにこう話すのは、吉本興業の社員だ。松本が主張している「事実無根」に疑問を持ち始めたというのだ。

 

公的な入札仕事ができなくなる!
 松本と同じテレビ番組に出演したことがある吉本興業の芸人・A氏はこう語る。

 「文春に書いてある手口は、どの女性に対してもそっくりでしょう。あれ、松本さんが後輩芸人を使ってやる典型的なもんですわ。過去に自分もそう聞いたことがありました。文春の記事はほどほどに当たっていると感じます。​

 自分では決して手を汚さない。吉本の芸人どころか、社員も出入り業者もたいてい『松本はやっている』という雰囲気で、擁護する声はない。それどころか『ええ迷惑や』『仕事ではなくプライベートなんだから、自分で事件を解決すべき』という声が大半です」

 ダウンタウン・松本と言えば、明石家さんまらと並ぶ吉本興業の金看板だ。だが松本に対し、同情はなく冷淡な声が多く聞かれる。というのも、いまや吉本興業の存続すら危ぶまれる事態になっているからだ。先の吉本興業の社員がこう明かす。

 「吉本興業は、大阪府に横山ノック氏が知事に就任した際、国や自治体の仕事のうまみを実感しました。大阪府がお笑いの歴史的な施設とすべく開館した『ワッハ上方』には、吉本所有のビルを提供し家賃が入る。そこでは展示や劇場も手掛け、さらにカネがもらえる。

 いまや、国や自治体の方から誘われて入札に参加するのが日常茶飯事です。金額さえ決まれば、わざわざ集金にいかなくとも確実に収入が入る。それに吉本のブランド力もアップする。一石二鳥どころか三鳥でした。

 しかし、松本の疑惑で公的な入札の仕事ができなくなると、吉本の内部はあわてているのです」

 吉本が手がける公的事業は非常に幅広い。今年1月4日、吉本興業は外務省発注の「令和5年度開発協力工法動画の制作及びプロモーション事業」を約2400万円あまりで随意契約している。

 昨年9月には、こども家庭庁発注の「令和5年度こどもまんなか社会機運醸成こどもの日イベント企画・運営等業務」を約590万円で落札。

 吉本興業の地元、大阪府や大阪市に目を移しても、昨年9月に「大阪文化芸術祭(仮称)」の実施にかかる企画・運営等業務」を大手旅行代理店JTBとともに、19億8千万円あまりで受託。昨年6月には「大阪マラソン開催に関する企画調整・大会運営等業務」「介護職・介護業務の魅力発信事業」、昨年5月には「御堂筋オータムパーティー2023の開催に係る企画調整、警備及び運営等業務」……

 数え切れないほど多くの公的なイベント、プロモーションの運営事業を吉本興業は多数受託し、いまや経営の中核となっているのだ。
 

大崎会長が座長となって万博ゴリ押し

 

吉本前会長・大崎洋氏、松本人志の活動休止受け「遠くから寄り添う、それしかない」大阪・関西万博の共同座長

遠くから寄り添う? 大崎はん。何を舐めたこと言うてるねん。知ってたはずやぞ。大崎はんあんたはんは当事者や。

 

いや、いや、しっかり見ていた側の人‼️この方が、万博にいる事もどうなん⁉️

 


 

 国や自治体と吉本が「一体」になっている象徴が、何を隠そう2025年の「大阪・関西万博」である。

 ダウンタウンの「生みの親」で知られる吉本興業の大崎洋前会長は、冒頭に記した通り、この万博催事検討会議共同座長に就任している。ダウンタウン自身も、2020年2月に万博のPRのための「アンバサダー」となっている。さらにシニアアドバイザーには落語家、桂文枝が就いている。

 そして、万博には「よしもと waraii myraii館」というパビリオンの出展が決まっている。そのホームページを見ると、こう記されている。

 《本当の「いのち輝く未来」のため、笑いの新しい可能性を拡げていくことをコンセプトに、言葉や文化を超えて、世界の子どもたちが笑顔でつながることができる、楽しい展示やコンテンツを展開していきます》

 万博で出展される民間のパビリオンは、パナソニック、住友グループ、三菱グループ、バンダイナムコHD、パソナグループなど、日本を代表する企業ばかりだ。そこにお笑いの吉本興業が名を連ねるのだ。

 吉本興業の元役員が語る。

 「国や自治体で事業を落札し、きちんと仕事をしている信頼があるからこそ、パビリオンの出展もできた。(前会長の)大崎さんが座長となって、アンバサダーにダウンタウンを押し込んだのは誰の目にも明らかだ。

 おまけに吉本興業の社員2人が、実質的には大崎さんの世話のために万博の博覧会協会のスタッフに入っている。一時的とはいえ公務員になるので、この2人は吉本の仕事は一切できません。でもそれは、吉本に公的な信用がある裏返しです。

 しかし、松本の大失敗で吉本の信用が失墜し、今後が危ぶまれているのです。しかし大崎氏の影があり、松本に見切りがつけられない」

 万博を国とともに「主催」する大阪府・大阪市は、逆風の吹く万博開催に向け、吉本興業に救われてきた側面がある。

「タダで出演」の大ウソ
 2023年5月と11月、大阪府は「おおさかもんフェスタ」というイベントを開催している。いずれも、吉本興業所属のタレント・ハイヒールモモコをゲストで招いた。このイベントでモモコはマイクを握り、こう語った。

 「吉本興業がタダでこのイベント、仕事をしております」

 しかし、大阪府在住の男性が情報公開請求をしたところ、無償出演の事実はなかった。

 《報酬 1回あたり100000円》
《出演謝金 講演謝金相当額 50000円 メイク経費30000円
タクシー代 10000円 衣装経費 10000円》

 大阪府の「二枚舌」が広く知られるところとなり、SNSで大炎上した。

 そして、「性的暴行」報道がすでにはじまっていた今年1月に入っても、松本が司会を務めるABCテレビの人気番組「探偵ナイトスクープ」に、吉村洋文知事が出演。それほど密接な関係だったのだ。

 「メディアで叩かれてきた万博も、吉本さんのおかげでずいぶん助けられている。モモコさん出演の件でSNSは大炎上したが、そもそも『ノーギャラ』発言はモモコさんのリップサービス。吉本さんの信用があるからそう心配していなかった。松本の疑惑浮上後に、吉村知事の探偵ナイトスクープ出演を了解したのも、吉本さんの信用があったから。

 しかし松本さんの一件は、看過できないほどのスキャンダルになっている。松本さんは万博のアンバサダーでもあり、吉村知事も頭が痛いはず。

 松本の性的暴行の疑惑、日本以上に海外の目は厳しい。場合によっては吉本さんには大阪府の事業への入札は見合わせてもらうことになることにもなりかねない」

 と大阪府の関係者はいう。

 「現代ビジネス」が、大阪府に吉本興業との関係やモモコへのギャラについて訊ねると、こう回答した。

 「ハイヒール・モモコ氏に大阪産(もん)PR大使として活動いただくための報償費として、吉本興業株式会社に対し、1回あたり100千円(注・10万円)を支出しています」

 大阪府議会の議事録をチェックすると、大阪府は特別顧問、特別参与らにも「報償費」名目で支払いをしていることから、この10万円は「ギャラ」とみて間違いない。

 また吉本興業と大阪府の密接な関係については「府民に広く親しまれている」と説明した。

 松本に関する「性的暴行」疑惑について、1月25日、危うい雰囲気を察したのか、弁護士でもある吉村知事は記者会見でこう一方的に述べた。

 「裁判中は活動禁止と松本さんも言っている。その期間中は(万博の)アンバサダーも休止だ。休止活動中に(松本さんが)何かやることはない。(代役は)考えていません」

 「吉本切り」への方向性は明らかだ。想定外のスキャンダルに慌てふためき、国や自治体向けの屋台骨の商売にも黄信号が灯りだした吉本興業は、どうなるのか。

 あるベテラン落語家はいう。

 「吉本にはたくさんの芸人がいて、松本の代わりはたくさんいる。大崎に気を使って、松本を切らずに心中するのか。宝塚にジャニーズ事務所の惨状を見ていたら、答えが出るはず。うちの会社は何やっとるねん」

 吉本興業の松本への対応が注視される。