浜田も見るに堪えない事をしでかしていますよ!加害者が声をあげれば映像に残っているので犯罪となる事間違いなし!

 

 

「ダウンタウン」の松本人志(60)が22日、「週刊文春」による一連の性加害疑惑報道をめぐり、発行元である文芸春秋社に対し、名誉毀損による損害賠償と謝罪広告の掲載などを求めて東京地裁に提訴した。松本個人による提訴となり、請求額は約5億5000万円。

 しかし「裁判の行方とは関係なく、テレビ局では、活動休止を宣言している松本離れが急速に加速する」というのは民放キー局編成関係者。

「文春サイドも『一連の報道には十分に自信を持っている』と第2、第3弾では新たな被害者女性らに松本から受けた性被害の実態を赤裸々に語らせています。すでに7人もの被害者女性が現れた。裁判は確実に長期化するでしょう。仮に松本が裁判に勝ったとしても、慰謝料や損害賠償額は民法上の範囲内。億単位の数字なんておそらくなりません。それ以上に、まずスポンサーが嫌がります」

 

浜田雅功にもパワハラ疑惑

   テレビ局ではすでに“ポスト松本”を見据えた話し合いも行われているという。今年こそ復活と大きな期待を寄せられていた大晦日の特番「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!絶対に笑ってはいけない」シリーズ(日本テレビ系)の関係者はこう話す。

「これで完全に打ち切りですよ。『ガキ使』の過去作はグループ会社のHuluで視聴できるが……。新作は、ネットオリジナル番組だとしても、もう二度と作られることはないでしょう。松本はこの番組の制作にもかかわっていますが、吉本興業の内部でも松本と対等に話が出来るスタッフが存在しないようです。松本の真意を測れるものが誰もいない。『笑う大晦日シリーズ』の視聴率はいまひとつなので、今年は、本格的なテコ入れを検討していくことになると思います」

 当然、同局で毎週日曜日に放送されている「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の扱いも微妙となるという。

「相方の浜田雅功が回していくと息巻いているが、ピンでそこまでの話芸があるかどうか。しかも、浜田自身も女性スキャンダルやパワハラ疑惑の噂が絶えない。同番組も最近は視聴率が低迷し世帯視聴率は2~3%台。大晦日の『ガキ使SP』の可能性があったからダラダラと延命していたような番組。年末の可能性がなくなった今すぐにでも打ち切りたいのが日テレの本音でしょう。あと2本ある「水曜日のダウンタウン」(TBS系)、「ダウンタウンDX」(日テレ系)のコンビでのレギュラー番組、そして松本ピンでの番組も、いずれ打ち切りの方向に舵を切ることになると思います」(前出の関係者)

 テレビ界の松本離れは想像以上に加速しそうだ。

 

 

浜田雅功 怒りを見せることもなくなり…松本人志の性加害報道後に現場で見せた“変化”

 
 
「浜田さんは現在、吉本を通じてではなく、松本さんと直接連絡を取り合っていると聞いています。結成から42年、もともと幼なじみの2人でしたが、人気となってからは長らくプライベートであまり話すこともなく、顔を合わせるのは収録の現場だけでした。それでも2人ともダウンタウンの“有事”のときは直接話し合って対策を練ってきたといいます」(制作関係者)
 
昨年末、『週刊文春』に性的行為強要疑惑が報じられた松本人志(60)。所属する吉本興業は《当該事実は一切なく、本件記事は本件タレントの社会的評価を著しく低下させ、その名誉を毀損するものです。(中略)今後、法的措置を検討していく予定です》と公表。『週刊文春』編集部も「一連の報道には十分に自信を持っている」と全面対決の姿勢を貫き、松本に関する報道を続けている。

今月8日、松本は《裁判に注力したい》と活動休止を発表した。22日、吉本興業は文藝春秋を相手に提訴したと発表。松本の代理人弁護士は

《本日、松本人志氏は、株式会社文藝春秋ほか1名に対して、令和5年12月27日発売の週刊文春に掲載された記事(インターネットに掲載されている分も含む)に関し、名誉毀損に基づく損害賠償請求及び訂正記事による名誉回復請求を求める訴訟を提起いたしました。今後、裁判において、記事に記載されているような性的行為やそれらを強要した事実はなく、およそ「性加害」に該当するような事実はないということを明確に主張し立証してまいりたいと考えております。関係者の皆様方にはご心配・ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます》

とコメントを出した。14日には、千原ジュニア(49)が『ABEMA的ニュースショー』(ABEMA)に出演。松本の報道後の波紋について、

「一昨日、浜田さんと一緒に仕事をさせていただき、楽屋で少しだけ話をしました。いつもどおり楽しい本番が終わってから挨拶しに行こうと思ったら、浜田さんの楽屋の前に各局の関係者がズラーっと行列。今後のことでしょうね……。本当に山手通りのラーメン二郎ぐらいの感じになっていた」

と、冗談交じりに明かしていた。

昨秋で30周年を迎えた長寿番組『ダウンタウンDX』を放送している読売テレビの大橋善光社長は17日の新春会見で「正直、大変、当惑、困惑している」と告白。「書かれているのが事実であれば、由々しき社会的問題」としながら「大急ぎで事実確認する中で、その後すぐにご本人が活動休止を発表された。私どもとしては記者会見をしてすべての見解を出してほしい」と私見を述べたうえでーー。

「来週以降、代わりの番組があるわけではないので、浜田(雅功)さんと相談しなければいけない。急がなくてはならない」

と苦渋の表情を浮かべていた。

「現状、今年の春の編成では、ダウンタウンの出演番組はほとんど存続することに決まっています。基本的にダウンタウンの番組は浜田さんのみが出演し、松本さんの番組は代役を立てる方針で、打ち切りは考えられていません」(テレビ局関係者)

松本は現在、7本のレギュラー番組を持つ。

「松本さんの活動休止でいちばん困っているのは、2番組で単独出演しているフジテレビです。特に『まつもtoなかい』は盟友・中居正広さんとの番組だけに“中居クンに悪い”と強く番組の存続を訴えているそうです。今のところ中居さんの単独司会で数回しのいで、中居さんと仲のいい岡村隆史さんなど吉本の後輩で補う方向です」(フジテレビ関係者)
 
「最近の浜田さんはやさしくなった」
ダウンタウンの看板を1人で背負うことになる浜田だがーー。

「親しい人にはポツっと“大変や”と呟いていたそうです。少しでも負担が減るよう、進行のサポート役として浜田さんと相性のいい女子アナが起用されることが増えるでしょう。

また、ココリコのように、浜田さんと気心知れた後輩がゲスト出演することも検討されています」(前出・制作関係者)

浜田の番組を担当するテレビ局関係者によれば、浜田自身にもある“変化”が見えたという。

「最近の浜田さんはスタッフや周囲に対してやさしいです。今までの浜田さんは気に入らないことがあれば、打ち合わせや収録現場でも“これ、どないなってんや!”などとスタッフに対して厳しい姿勢を示していました。

しかし、松本さんの『週刊文春』報道後、浜田さんが怒りを見せることはほとんどなくなりました。浜田さんは明るく前向きな様子を見せています。松本さんがいない現状を踏まえ、現有チームでなんとか乗り切ろうと考えているのではないでしょうか」

前出の制作関係者も続ける。

「浜田さんは昨年2月、還暦前に受けた『SWITCH』誌のインタビューで《おれは元気なうちに辞めたいねん》《いつまでもしがみついてええんかみたいなことない? もう今テレビの世界も、えらいことですわ》と吐露。吉本から引き留められていると打ち明けました。今後の仕事についても《うちの相方がどう動くかによってどうするかやから》と断言していました。

かねて浜田さんは“ダウンタウンは松本”と公言。松本さんとは“運命共同体”なのでしょう。今回も“万が一、松本が引退するようなことになれば、俺も一緒に引退する”と悲壮の覚悟を示していたそうです」

浜田は’03年、『浜ちゃんと!』(日本テレビ系)のロケで志村けんさん(享年70)と1泊2日の熱海旅行をした際、ダウンタウン“理想の最後”をこう語っていた。

「ダウンタウンで最後どうすんねんっていうのは、“花月(NGK)で漫才しよ”って言うてるんですよ。そこは決まってるんです」

デビュー当初こそ漫才をしていたが、ブレークに伴い機会が激減。しかし、’22年4月には同所で行われた吉本創業110周年特別公演「伝説の一日」で、31年ぶりに漫才を披露して話題になった。浜田はダウンダウンの終活を約20年前から考えていたのだ。

「今後の展開次第では、ダウンタウンとして活動できなくなる可能性も否定できません。その場合、松本さんの意向を浜田さんが直接聞き、2人で判断することになると思います」(前出・制作関係者)

吉本興業関係者によれば、「松本に今後、裁判等の動きがあれば、会社のホームページで発表する予定」だという。

先の『SWITCH』誌のインタビューで《2人揃ったら、いまだにナメられたないと思ってる》とも語っていたダウンタウン・浜田の“孤軍奮闘”は続くーー。

「女性自身」2024年2月6日号
 
 

立憲民主党・米山隆一氏、松本人志の提訴に言及 損害賠償額5億5000万円は「明らかに過大」

 
立憲民主党の米山隆一衆院議員(56)が24日、X(旧ツイッター)を更新。ダウンタウン松本人志(60)が、自身の15年の一般女性への性的行為強要疑惑を報じた「週刊文春」を発行する文芸春秋などを提訴し、約5億5000万円の損害賠償などを求めている件について言及した。

弁護士でもある米山氏は、SNS上などで話題となっている松本の請求額について「事実の存否についてはこれから明らかにすればいい事ですが、名誉毀損訴訟認容額の過去最高額は清原和博氏の1000万円(但し高裁で600万円に減額)で、休業損害まで含んだ5億5千万円は明らかに過大」と指摘した。

著名タレントは一般人と比べて名誉毀損による逸失利益が大きいため、損害賠償額が見合わないとの声もあるが、米山氏は「タレントなどでは、『イメージの低下による損害』額を想定しやすいのであり得るのかもしれませんが、それを言い出すと一般の人の間接損害にも広がり、切りが無くなり得ると思います」と説明。「名誉毀損の損害賠償額はもう少し増えていいし、基準も明確化されるべきだと思いますが」とした上で、「とはいえ、5億5千万円は従前の判例に照らして金額の上でも中身の上でも明らかに過大で、広報的効果を含めた訴訟戦略としてもどうなんだろうと思います。まあ結果はこれからでしょうが」とつづった。