米軍オスプレイ飛行停止 陸幕長「詳細確認中。判断つかない」

 

弱腰丸出し!

 

米国、オスプレイを世界で飛行停止 墜落は「機材の不具合」が原因か

不具合の可能性があったのに、事故後も米軍はオスプレイを日本で運用してきました。しかも日本政府は全面飛行停止を求めていませんでした。国民の安全を犠牲にしてまで米国に配慮してちゃだめでしょう。

 

 

 米軍が全オスプレイの飛行停止を決めたことについて、陸上自衛隊トップの森下泰臣・陸上幕僚長は7日の記者会見で「詳細を確認中。(停止が)どこまで続くのか判断がつかない」と述べ、慎重に状況を見極める考えを示した。

 米軍機の墜落事故を受けて見合わせている陸自オスプレイの飛行再開に関しては「飛行の安全確保が最優先。米軍の情報を確認した上で総合的に判断したい」と説明。これまでオスプレイの安全性は米国が確認し、陸自も使用しながら確認してきたとし、「そこ(安全性への認識)については変わりはない」と話した。

 陸自オスプレイを暫定配備先の木更津駐屯地(千葉県)から2025年7月に佐賀空港(佐賀市)に移す計画については「南西防衛体制を強化するため必要不可欠。計画通り進めていくものと認識している」と語った。

 また、自衛隊制服組トップの吉田圭秀・統合幕僚長は同日の記者会見で「事故の原因究明はまさにこれから」としつつ、「しっかりと対策を取った上で運用を進めていく。米軍からの情報を踏まえ、適切に判断していく」と繰り返した。【松浦吉剛】

 

漸く飛行停止とアメリカ発表

根源にあるのは「アメリカ言いなり」政治です。いまこそ、その転換が求められるときです。

 

 

 米軍は6日、全ての輸送機「オスプレイ」の飛行停止を発表しました。

 飛行停止について防衛省は7日午前10時40分、「米軍機の運用にあたっては、飛行の安全を確保することが最優先。現在、詳細を確認中であり、米軍と緊密に連携して対応してまいる」と山口県岩国市に連絡しています。

 

 11月29日に岩国基地を離陸した米空軍オスプレイが鹿児島県沖で墜落し、乗組員8人全員が死亡した事故を受けたものです。

 米空軍は「予備調査の結果、機材の故障の可能性があるが、根本的な墜落原因は現時点で不明。軍人の安全を確保するため更なるリスク軽減策を実施している」としています。

 空軍の対応を受け、海軍・海兵隊も同様にオスプレイの飛行を停止しました。

 現在、日本国内には、普天間基地に24機(米海兵隊MV-22)、横田基地に6機(米空軍CV-22)、木更津駐屯地に14機(陸上自衛隊V-22・暫定配備)のオスプレイが配備されています。

 

 岩国基地には6日、海兵隊オスプレイ4機が飛来したほか、現在2機の空軍オスプレイが駐機中です。

 米空軍・海軍・海兵隊オスプレイの飛行停止について防衛省・中国四国防衛局は7日午前10時40分、「米軍機の運用にあたっては、飛行の安全を確保することが最優先。現在、詳細を確認中であり、米軍と緊密に連携して対応してまいる」と岩国市に連絡しています。

 岩国基地を抱える岩国市の福田良彦市長は7日、報道陣に対し、「安全を第一とする予防的措置と受け止めている。色々な声がある中で、そういった措置をしたことは適切と考える」と話しました。

■米空軍オスプレイ墜落事故
 11月29日、岩国基地(山口)を離陸した米空軍オスプレイ3機のうち1機が屋久島沖(鹿児島)に墜落。空軍は5日、乗組員8人全員の死亡を認定しました。

 日本国内では初のオスプレイの死亡事故で、開発段階を除くと、オスプレイの事故では過去最多の死亡者数となっています。

 

 

きょうの潮流
 

 結果は最悪のものとなりました。鹿児島・屋久島沖のCV22オスプレイ墜落事故。発生から6日あまりたった5日、米軍は乗組員8人全員の死亡を判断しました

 

▼開発当初から墜落・死亡事故が相次ぎ、米国防総省の専門家からも「構造的欠陥機」とされてきたオスプレイ。2012年に日本配備が開始されて以降、在日米軍所属機の墜落は、これで3機目です。徹底した原因究明と飛行停止は、日本政府がとるべき最低限の要求でしょう

 

▼ところが政府は、一度たりとも、飛行停止も原因究明も要求せず「安全に飛行してください」と懇願するばかり。重要な物証である残骸は日米地位協定に基づき、さっさと米側に引き渡してしまいました。米国防総省は「日本から公式の飛行停止要請は受けていない」と公言し、オスプレイは今日も日本の空を飛んでいます

 

▼政府がここまで卑屈になってしまう要因は「抑止力」論の呪縛です。在日米軍の「抑止力」強化のためなら、どんな横暴な訓練も容認されるという考えに縛られているのです

 

▼「日米同盟は重要だが、言うべきことは言う」という、主権国家としての最低限の矜持(きょうじ)が、岸田政権の下で失われています。そもそも、これだけ事故を起こすオスプレイの、どこが「抑止力」なのでしょうか

 

▼オスプレイの飛行停止を言えないのも、イスラエルによるパレスチナ・ガザ攻撃の停止を言えないのも、根源にあるのは「アメリカ言いなり」政治です。いまこそ、その転換が求められるときです。

 

 

オスプレイ停止せよ
穀田氏、エンジン欠陥指摘

衆院外務委

 

 

 

 

 日本共産党の穀田恵二議員は6日の衆院外務委員会で、鹿児島県・屋久島沖の米空軍CV22オスプレイの墜落事故の問題を追及しました。

 穀田氏は、今回のようなエンジンから出火し墜落した事故が「実戦配備開始の2007年以降1件も起きていない」として、オスプレイ特有のクラッチに起こる不具合とは別の原因の可能性を指摘。「事故原因が究明されるまで例外なく全てのオスプレイは飛行を停止すべきだ」と求めました。

 穀田氏は、「政府はなぜ『飛行停止』を要請しなかったのか」と追及。上川陽子外相は事故発生後の先月30日にエマニュエル米駐日大使と面会した際、オスプレイの飛行について、「捜索救助活動を除き、飛行に係る安全が確認されてから飛行するよう求めた」と述べました。

 穀田氏は、「飛行停止」を明確に要請しなかったために事故後も米海兵隊・海軍のオスプレイMV22、CMV22は通常運用を続けていると指摘しました。

 さらに穀田氏は、「捜索救助活動」の名目で奄美空港に複数のオスプレイが飛来しており、そのうち1機で不具合が生じた可能性に言及。住民からは「欠陥機の救助に、欠陥機があたるなど常識では考えられない」「日本はばかにされている」と憤りの声が上がっていることを挙げ、「全くその通りだ」と強調しました。

 「構造上欠陥が残されているオスプレイの飛行を容認している政府の責任は極めて重大だ」と述べ、全撤去を求めました。