結局、自分と選挙区の宣伝アピールのためにキーウまで出かけた。と私は感じている。
共産党の志位和夫委員長は23日、岸田文雄首相とウクライナのゼレンスキー大統領との会談後に発表された共同声明を高く評価しつつ、日本が殺傷能力のない装備品を北大西洋条約機構(NATO)の基金を通じて提供することには懸念を示した。国会内で記者団に「非殺傷性であるかどうかの保証をどうやって得られるのかという問題も出てくる」と述べた上で、「NATOとの軍事協力という方向ではなく、非軍事・人道に徹する支援が必要だというのが私たちの立場だ」と語った。
首相が安全上の理由から海外出張時の慣例である国会の事前承認を得ずにウクライナを訪問したことに関しては、「プロセス自体は問題視するつもりはない」と理解を示した。
岸田首相、必勝しゃもじ贈呈 ゼレンスキー大統領に
岸田は器が小さく中身からっぽなんだなと改めて思う。「日露戦争の験担ぎ」とか、日本国内でしか通用しない意味づけをウクライナに持って行っても困惑させるだけ。結局、自分と選挙区の宣伝アピールのためにキーウまで出かけた。
松野博一官房長官は23日の記者会見で、岸田文雄首相がウクライナの首都キーウ(キエフ)を訪問した際、ゼレンスキー大統領に地元・広島県の必勝祈願のしゃもじと、折り鶴をモチーフにした宮島御砂焼のランプを贈呈したと明らかにした。「ロシアのウクライナ侵略に立ち向かうゼレンスキー氏への激励と、平和を祈念する思いを伝達するためだ」と説明した。
世界遺産・厳島神社で知られる宮島(広島県廿日市市)はしゃもじが特産品として有名。「敵を召し(飯)捕る」との語呂合わせから、必勝祈願にも使われる。
世界遺産・厳島神社で知られる宮島(広島県廿日市市)はしゃもじが特産品として有名。「敵を召し(飯)捕る」との語呂合わせから、必勝祈願にも使われる。