昨日は低気圧が通り過ぎるのを

我慢して待つより対処できなかった。

耳鳴りだ魂

 

耳鳴りは気圧の変化で随分と違う。

高気圧が優勢だと耳の雑音もまあ

我慢できる程度だが低気圧が近づいて

来ていると耳鳴りが大きく、変な音が

して不快感MAXになる。

普段は高音域の聴こえが悪いので

脳が修正しているように頭の中で

「キーン」と両耳で鳴っている。

もうこれには慣れたのでまあなんとか

暮らしているが無音の場所に身を置くと

随分と耳鳴りの音が気になり最初の頃は

発狂しそうだったゲッソリ

 

昨日のように低気圧が接近して来ると

低音域まで変に聴こえてきて左耳など

「ポコポコ」という音までする始末だ。

こういう日は音自体が気になるので

1人の時はテレビなど見る時は「字幕」

にして音はミュートにしている。

しかし番組によって字幕の無いものや

字幕付きでもニュースなど生で放送

しているものはタイムラグがあり

イライラしてしまうチーン

全く字幕頼りにして生活していると

ますます耳が遠くなるような気がする。

耳と聴こうとする脳の連携がうまく

いかなくなるというか・・

 

最近では滅多に無いが、車のスピーカー

のウーハーの低音の「ドコドコ」という

音が直接耳の鼓膜を刺激して参っている。

車が道路を走る「ゴー」っという音や

ダンプカーのエンジン音など気になると

1日その音に囚われてしまうので辛いネガティブ

 

遠くのバイクのアイドリングの音が

頭に直接響くので頭を納得させようと

そのバイクの近くまで行き「大丈夫」

すぐ出かけてくれるから5、6分の我慢

だと自分に言い聞かせている。

耳が遠いからといって音が聴こえない

訳ではなく「歪んだよく分からない音」

として聴こえているので目で見て納得

するか我慢するのみだ脳みそ

後遺症を受け入れ、老いを受け入れ

それぞれに対処しながら生きるのは

結構大変だショボーン

 

昨日の食事

朝:雑穀米2口、水分

昼:雑穀米1杯、味玉、わらび

夜:うなぎ蒲焼1切、レタスサラダ、いちご

酒:ワイン500ml(寒くて早寝)