投資のいろは(リスクオンの展開) | ぶらっくまーさん

投資のいろは(リスクオンの展開)

本日の値動きでテクニカル的な転換点であることが鮮明になってきました。

 

以前にも書いたと思いますが、テクニカル的な転換点が発生する前に出来高の変化が前兆として見て取れます。

 

 

上のチャートは日経平均日足の3ヶ月チャートに出来高を重ねたものです。上の三角持ち合いの線は単なるお絵描きです。出来高について見ると4月下旬から緩やかに増加しています。そして本日の動きで少なくとも短期と中期で上昇トレンドに転換してきました。このブログでは以前から述べていますけれど、出来高のこうした変化についてよく見ておくことは重要だと思います。

 

出来高の動きがテクニカルの動きに先行することがあります。

 

 

こちらは同じ日経平均の日足3ヶ月チャートに移動平均線とMACDを重ねたものです。本日5日MAと25日MAがゴールデンクロスしました。そして本日は25日MAが抵抗線から支持線に変わりました。これはちょっと驚きです。

 

ただちょっと注意が必要なのは、まだ25日MAは右肩下がりなのでこの上昇が続かないと揉み合いが続く可能性も見ておく必要があります。

 

 

こちらは同じ指数の同じ期間のチャートにボリンジャーバンドを重ねたものです。こちらは依然としてスクィーズの状況ですが、本日+2σまで動いてきました。流石にこのまま+3σまで明日動いてそこからバンドウォークするには市場にエネルギーが無いように思えます。それでも短期的には上目線だと思います。

 

しかし大方の決算が出た本日の時点でEPSが2240円程度となります。これは少し前の2380円から下降していると思います。そしてこれまでの日経平均の歴史的なPERのレンジ、14~16倍を超えた最近の上限17倍の水準で計算しても日経平均の上限の水準は38760円となります。それを考えるとここから勢いだけで39500円や40000円を目指すのは少し難しいように思えます。それもあって明日は少し押す動きになるような気がします。

 

それから本日までに保有している現物株について見てみます。

 

まずはパーソルグループHD(2181)です。

 

 

こちらは日足3ヶ月チャートに移動平均線とMACDを重ねたものです。5日線の立ち上がり方が急なので明日以降続伸したとしてどこかで時間的な調整があると思いますが25日MAも右肩上がりでMACDもまだヒストグラムが縮んできていません。かなり強い動きが続くように思います。もっとも強いというのは毎日何%も上昇するという価格的なものではなく、緩やかな上昇が継続するという時間的な強さのことです。

 

 

こちらは同じ銘柄の同じ期間の日足チャートにボリンジャーバンドとRSIを重ねたものです。こちらはバンドウォークしてきています。またバンド自体がエクスパンションの局面に入ってきています。RSIを見てもまだ過熱感は感じられません。

 

そして長期投資家が見る長い移動平均線で見るとどうでしょう。

 

 

こちらは同じ銘柄の同じ期間の日足チャートに200日移動平均を重ねたものです。本日引け値がこの200日MAを抜けてきました。これが非常に重要なポイントで簡単に言えば長期投資家が買いを入れてくるタイミングです。

 

 

こちらは同じ銘柄の日足1年チャートです。前期の業績は強気のガイダンスを行うわけではなく、11月の時にもこの200日移動平均で綺麗に弾かれていて、2月の3Q四半期決算でも下方修正で一気に下げました。

 

それが今回良い決算と自社株買い、それから強気のガイダンスを出してセンチメントが完全に変わったように思います。こちらは長いトレンドが変わっているので例えスウィングトレードで保有するとしても売り急ぐのはよくないでしょう。私自身は自分がファストインファストアウトだと自覚しているので、より売りを急がないことにします。

 

こちらは少なくとも1ヶ月程度見ておくと価格の水準がかなり変わっていると思います。毎日はテクニカル分析をするようなものではないでしょう。

 

次に本日買ったクイック(4318)を見ていきます。

 

 

こちらはクイックの日足3ヶ月チャートに移動平均線とMACDを重ねたものです。こちらを見るとまだMACDのヒストグラムはマイナス方向に伸びているところで少し買いが早かったかと思いますが、売られ過ぎである気もします。

 

出来高も昨日かなり膨らんだのですが、本日はそこまででもなかったです。そこは誤算でした。けれどもこちらの銘柄は直近の決算でやや弱気なガイダンスを出しましたが、それにしても売られ過ぎの局面だと思えるので短期での売買を考えています。あくまでテクニカル的なもので考えています。こちらの方はややリスクが大きいかもしれません。明日陰線を引くようならすぐに売っても良いかもしれません。

 

さて、それでは本日までの成績です。

 

サンコール(5985)

 800株@480円                    +2400円(確定)

 

パーソルグループHD(2181)

3000株@215円                       ±0円(確定)

3000株@232.4円                 +12900円

 

北恵(9872)

1000株@860円(概算)               +10000円(確定)

 

パーク24(4666)

 100株@1700円                   +9200円(確定)

 200株@1762.5円                 +5900円(確定)

 

クイック(4318)

 300株@2181円                   +3900円

 

小計                            +44300円 

 

 

4月までの損益                     +727300円

 

オプションの4月までの損益             -82500円

 

5月限P38500売り@605×1枚

5月限P38000買い@450×2枚            +76000円(確定)

 

5月限P36000円売り@135円×1枚

5月限P34000円買い@21円×8枚             ±0円(確定、概算)

 

6月限C40000円売り@365円×1枚

6月限C40500円買い@250円×1枚         +4000円

 

6月限P37500円売り@425円×1枚

6月限P37000円買い@310円×1枚         +2000円

 

6月限P36500円売り@320円×1枚

6月限P35500円買い@165円×1枚        +10000円

 

6月限C41000円売り@79円×1枚

6月限C42000円買い@27円×1枚           -200円

 

小計                           +15800円

 

これを書き終えたのがちょうど日付の変わった17日0時過ぎです。ここにきて日経平均先物がやや下げてきました。それを見ての上のオプションの損益です。