ふるさとの卵と8年目の財布 | その日暮らしのこっことうさぎ

その日暮らしのこっことうさぎ

無常の世に生かされている

2024年5月26日(日)晴れ  気温24℃予想

 

 

朝5時の気温は12℃でした。

今日も気温が上がらず24℃?風もなく野馬追日和かな、、、。

 

昨日の風はいたずらで

 

モロッコいんげんの葉っぱや蔓が傷んでしまったり

サニーレタスがポッキリ折れてしまった。

 

萎れてたので水に浸けて夜ごはんに竹輪と炒めて食べました。

あまり火を通し過ぎないようにして

食感もあり美味しかったです。

わらびと人参、きゅうりの和え物。大根と人参のみそ汁(緑色は庭に出ているツルナ)

ごはんは冷凍庫に遭ったあさりごはん

相方には

ヤーコンの肉巻き

 

ヤーコンそのものは甘かったですが

肉巻き食べた相方に聞いたら良くわからんけど美味しいって言っていました。

 

 

先日20日の夕方近くにピンポーン

出るとコープの女性の方

 

卵6個入りを試食してもらってコープ社員の話を聞いてもらいたい旨

明日訪問させてもらっていいですか?

ノルマがあって卵貰ってくれる人を

探さないといけないんです。

 

卵貰えるならいいですよと言ったものの

電話番号も教えて欲しいとのこと

 

契約したわけじゃないので個人情報は教えられないデス。

 

そんなこんな話をしていて

コープの卵は以前は大熊町の花兄園の卵を使っていたんですよね。

聞けば今も花兄園のを扱っているとのこと。

ならばと電話番号を教えて次の日(21日)

本来ならば契約してほしいのでしょうが

女性の職員さんに言ったように

今は車にも乗れるし買い物にも行けるので

車にも乗れなくなったらお願いしますと伝えた。

すみませんね🙇‍♀️

中間貯蔵施設になってしまった場所にあった花兄園

今は宮城県で営業されているとのことでした。

 

もう一軒あった大柿養鶏所(たまごの郷)は

いわき市泉にてお店を出している。一度行ったことがあった。

 

私はたまごの郷の卵を使っていたので

花兄園の卵は貰って食べたことがあるくらいでした。

 

どっちにしろ

再建で来て繁盛されているようで何よりです。

 

ここに来て知った相馬ミルキーエッグ

しばらく食べていたのですが

高いので(830円だったかな?)続きませんでしたぐすん驚き

たまーに食べますもぐもぐ

 

 

 

2016年10月20日に新調した財布

 

浪江町にあったサンプラザが市内にお店を出していて(今は酒屋さん)

そこで買い求めたものでした。

衣類やバッグなど販売していて近くて便利だったのですが

南相馬市原町区に移ってしまいました😔

 

経年劣化していますが使いやすくてお気に入りです。

 

 

我が家に来て20日の小太郎

可愛い目がハート

 

昨日の小太郎

好きな場所で。

 

 

今日もご安全にお過ごしくださいね。