判断基準って

人それぞれですが、


オイオイ大丈夫かな?って

周囲に実感させる人っていませんか?



まず稀に

判断基準がない人がいます。


あと、

何らかの判断基準があっても

判断基準が間違っているのでは?

って思わせる人がいます。






そもそも

判断力(決断力)がない人は、

何事も決めれなくて

時間がかかるので

臨機応変な判断ができない。


判断基準(価値観)がない人は、

経験が少なくて視野が狭い。

そして

自信がなくて

経験や周囲の情報に流されやすい。


特に、

年齢を重ねている人なのに

判断力がない理由としては、

周囲の意見やリスクやミスを気にし過ぎていたり、

自力で考えようとしない人生を長く過ごしてきたのではないか?

と想像します。




判断基準があっても

判断基準が間違っている人(価値観が低い人)

がいます。


(私も他人のことは言えませんが)

判断基準が自己本位!

だからそこから繋がる発言も

行動も自己本位!


目先のことを優先し、

すぐ困難から逃げるので

軽い人に思われる。


持論があるけれど

浅い。


表面的で飾っているけれど

内容が無くて薄っぺらい。


要領良くて対立を避けていくので

頼り甲斐がないというか

弱い。



始末が悪いのは

価値観が低いのに

頭が良くて弁が立つ人だと、

周囲の人が違和感を感じていても

本人に言えない!


みんなが驚く様な決定をするので、

上に立たせたり

権利や部下を持たせてはいけない。


そういう上司は

マニュアルやルーティン以外の問題に遭遇する時に、

最適な臨機応変に対応するどころか

自己本位で

困難や対立を避けて

常にその場しのぎで

保身をして責任転嫁して

部下や組織をダメにしていく。


最適な意見を言っている部下を

潰してヤル気を削いでいくので

部下が辞めていく。




価値観(判断基準)って、

言うなれば

人それぞれの

モノサシ

ですけれど、


「判断力」

って、

自分で情報を集めたうえで

自分の価値観(判断基準)で

物事や問題に

どう対処するか?

の決定です。


毎日の中で

一日中常にやってくる判断の場面って

たくさんあります。


特に

逆境に立たされた時にどう判断して決定して行動に移すのか?


大事になる。


価値観次第で

そのアイデアで

複数の選択肢を広げることができる。


価値観が高ければ(判断基準が優れていれば)

内容を重視して表面的なことで判断しない。

それに、

未来を考えて

その場しのぎの判断をしない。


対立を避けずに

かつ相手が受け入れやすい提案をして改善したり

間違いを上手に指摘をして

総合的に不正や間違いを正していく!




選択肢の決定の時に

それぞれのメリットとデメリットを比較し、

全体最適の

最善最良の選択肢を

高い精度とスピードで選ぶ事が出来る!


対立を恐れず乗り越えて強くなる!

絆や信頼関係が深まる!




日常生活の中では

ルーティンで過ごしていても

ここぞの時は判断を間違えないぞ!


意識していないと、

私も

すぐに自己本位で判断して

発言したり行動してしまいます。


コミニュケーションをとりながらも

他人は他人

自分は自分と流されない様に

別仕立てだと割り切って、


失敗した経験を肥やしに

内容を重視して

逆境から価値を見つけて

未来思考で過ごそうと思います。