献血に行くと、

「予約してありますか?」


あらか様に、

面倒くさいなぁ〜

という感じの担当者の対応。



社会的に献血する人が減っていて、

さらに

12月は特に献血する人が少なくて…

というから

協力しようという気持ちで

献血に行って、



そんな風な対応されたら、

余計に献血に

行きたくなくなります。



献血が少なくなっている!

というのは

若年層の人口が減っているからではなく、


ダメ世代が献血担当として

全国の現場最先端で

上から目線の

ダメ接遇の行動をしているから、


献血が少ないのかも知れませんよ。



特定の誰かだけが悪いのではなく、

こういう社会に

してきてしまったんですよね

国家が。







平成以降の

文部科学省による

国民への偏った能力主義教育というか、

間違った価値観教育が、


国民の対人対応力の低下を生んている

のでは?


と思います。


という

私も、

間違った価値観教育を受けて来た犠牲者!


自分で気がついているから、


運良く

気がついた以上、


これからの自分は

そうなりたくない。



他人のフリ見て我がフリ直せ


です。