地下鉄のできるまで | 毎日読み聞かせ in アメリカ

毎日読み聞かせ in アメリカ

アメリカ永住組。ひとり娘(2013年生まれ)の日本語はどうする?とりあえず毎晩読み聞かせをやってます。子育てをするなかで驚いたことや気づいたこと、アメリカの公立学校のこともつづっていきます。

 

去年、娘が9歳だったとき

ニューヨークへ行きました。

 

ジョージア生活では体験できない

地下鉄にも乗りました。

 

アメリカに地下鉄があるって

知らなかった~爆  笑

 

地下鉄は日本にしかないと

思っていたのかも

 

この『地下鉄のできるまで』という絵本は

読み聞かせには

向いていないかもしれません。

表紙にも書いてあるように

 

みるずかん

かんじるずかん

 

文章は小さい子どもでも分かる

易しいことばが使われていますが

美しい挿絵とともに書かれているのは

専門用語です。

そういう言葉は

うちの娘には難しいのですが

トンネルの穴の掘り方や

出来上がったトンネルに

どうやって電車を入れるのか、など

絵から知る新しい情報が

満載の絵本です。

 

さすが、かこさとしさんです拍手

 

私は娘が9歳のときに

この絵本を買ったのですが

もう少し小さい年齢の子でも

興味を持って読むと思いました。