牛に頼らず牛乳をつくる。3Dプリント技術でイースト菌から味も栄養価もまったく同じ合成牛乳をつくる | 和蘭の大部屋 に ようこそ!

和蘭の大部屋 に ようこそ!

霊感占い師の和蘭です。

即身成仏した指導霊と共に皆様に愛をお届けします。

信条は「真実を知らなければ本質には向き合えない。」


  

牛に頼らず牛乳をつくる。3Dプリント技術で

イースト菌から味も栄養価もまったく同じ

合成牛乳をつくるプロジェクトが発足


牛乳がイースト菌で作られるのだそうです。牛の乳ではなく

イースト菌で作る牛乳で味も栄養も牛乳と同じだそうです。

面白い物ができるものですね~。

乳糖フリー、ホルモン剤・抗生物質・ステロイドフリー、

コレステロールフリーで、しかも牛乳より賞味期限が長い、

というのですから文句なしですが。。。。

当に飲んで大丈夫なのでしょうか。

身体によいものなら飲んでみたいものです。。。

http://karapaia.com/archives/52238911.html  
5月11日付け



牛乳と言えばその名の通り牛の乳だが、牛なしで牛乳ができるという。

ビールのようにイースト菌で作れてしまうのだそうだ。

 まあ本当はもう少し複雑なのだけれど、とにかくそれが

パーフェクトデイ社による自社製品の説明だ。

 ベジタリアンや乳糖不耐症の人々には、豆乳やアーモンドミルクと

いった別の選択肢もあるが、その味は牛乳とかなり違う。

だがこの合成牛乳は味や栄養価はまったく牛乳と同じになるという。
不可能にも思える挑戦だが、既存技術の応用で行えるという。

 合成牛乳の開発を行っているのは
パーフェクトデイ社 で、

医用生体工学者という経歴を持つライアン・パンドゥヤ氏と

ペルマル・ガンジー氏が設立したスタートアップ企業だ。

 3年前はそれぞれボストンとニューヨークで次世代ワクチンの開発と

組織エンジニアリングの仕事をしており、まったく面識のなかった

2人であるが、「牛なしで牛乳を作る」という野望は同じだった。

すぐに意気投合し、夢を実現するため協力しようという運びとなった。


3Dプリント技術でイースト菌を乳牛へ

 「今日、無数の製品開発でタンパク質を作成する方法と

同じものです。

医薬品、マルチビタミン剤、洗剤、さらにはシミ落としなんかにも

タンパク質が使われています。

どれも同じ手法で作られているんです」とパンドゥヤ氏。

 合成ミルクを作るにはイースト菌が使われる。

しかし、そこらのイースト菌ではなく、3Dプリント技術で乳牛へと

作り変えられたものである。

牛のように働くことから、両氏は”バターカップ”という愛称で

呼んでいる。

 具体的には、牛のDNA情報から3Dプリンターで配列を再現し、

そのDNA配列をイースト菌に注入。こうして作られたバターカップが

通常のイースト菌のように糖を発酵させるとき牛のように機能し、

本物の牛乳タンパク質(カゼインと乳清)が作られる。

これを植物由来の脂肪と栄養に混ぜれば乳糖が

入っていない牛乳が完成する。



味も舌触りも牛乳そのもの、賞味期限も長く栄養価も同じ

 「重要な点はすべて同じですから、違いは分からないでしょう」

とパンドゥヤ氏。味も舌触りもまさに牛乳そのものだという。

乳糖が入っておらず、牛から搾り取ったわけでもない点だけが

異なる。

 こうして作られる「パーフェクトデイ」は、動物と環境に優しく、

乳糖フリー、ホルモン剤・抗生物質・ステロイドフリー、

コレステロールフリーで、しかも牛乳より賞味期限が長い。

まさに次世代の牛乳であるわけだが、中には遺伝子組替え食品に

抵抗を感じる人もいるだろう。だが、これについても心配無用だ。

遺伝子組み換え食品ではない

 出荷される製品からはフィルターで遺伝子組替えイーストをきちんと

除去してある。ミルクに含まれるタンパク質は牛乳のものと同じ

普通のタンパク質であり、遺伝子組替え作物ではない。

したがって本製品は遺伝子組換え食品ではない。

このことをしっかり伝えることもパーフェクトデイ社の大切な仕事だ。

乳製品を今年中に販売予定

 面白いことに、パーフェクトデイ社は最初の製品を合成ミルクに

するつもりはないそうだ。

彼らの考えでは、合成ミルクに興味を示しそうな人でもすでに

お気に入りの代替品を見つけているはずだからである。

 しかし、チーズ、ヨーグルト、アイスクリームといったものについては

あまり満足のいく商品が出回っていない。そこが狙い目だ。

合成牛乳を加工してそれらの商品にして販売する予定なのである。

 同社初の乳製品は2017年末に発売される予定である。


日本や世界や宇宙の動向 より転載

http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52007967.html