ギャップ☆ | 琵琶湖を愛する歯科医のBlog

琵琶湖を愛する歯科医のBlog

17年振りに滋賀県帰ってきました(^^)

恋愛とか、なんとかで“ギャップ”に人は魅かれるとか言いますよね?
もちろん引かれる時もありますが( ´艸`)

ココ最近、人の“ギャップ”に驚くことがちょっとあったのでブログにします。



①凄く上品で、お嬢様のような雰囲気を醸し出している“ようこちゃん”という友人がいます。やさしくて、オシャレで良い香りがする、本格的な癒し系なんです。

その人と、アドレス交換をした時のこと。


俺『ようこちゃん、“ようこ”ってどんな字なん?』








ようこちゃん『えーっと、…容疑者の“容”。』





もうちょい他にあるやろ(-"-;)汗





②研修医で同僚の友人。小さくて可愛いグッズをたくさん持ってる女の子なんです。が、行動が男勝り!!
ゴミ箱のゴミがはみ出そうになってると、足で押し込むしあせる
飲み会とかでは『ねぇ、これ食う??』と聞いてくる(*_*;)汗

そんな天才Dr.の治療中、患者さんが“ゴホゴホ”しだしたので一旦チェアを起こし、嗽をしてもらった。
そして再び治療を始める時に一言。

『大丈夫ですか? 苦しくなったら左手を上げて教えてくださいね。』とか言うべきところで…







『やばかったら教えてください。』





やばいのはお前であって、やばいのは今この瞬間や(`皿´)!!!!




日本語が崩壊してきているとか言いますよね。
“茶道”が『ちゃどう』と読んでも良くなったとか、“続柄”を『ぞくがら』と読んでも良いとか(`Д´)

終わってますね。

なんでアホに合わせる必要があるのか俺はわかりませんが、日本語が崩壊してきてるのは確かです。
だから学名にはラテン語が使われているというのも聞いたことがあります。
もう言語としては“死んだ”言葉だからそうで、意味の変化が無いそうですよd(´∀`o)

ま、若干タイトルと中身にギャップが生じてきましたが、正しい日本語使っていきましょうね☆