現在中1の、アスペルガー症候群長男の小学校の記録です。(続き)
転校してからの学校でも、支援級に在籍し、
そのまま卒業となりました。
私は、
【適切な支援が受けられるのであれば
支援級でも、普通級でも構わない】と思っています。
だって、「できないから支援級」
ではないから。
「個別に対応してもらったらできる」から
その支援が受けられる方を選びました。
ただ、やはりそこには
先生のスキルや、その学校の環境によって
大きく左右されるものだ、と痛感しています。
アスペルガーで、自己コントロールができない長男。
周りから見たらわかりにくいタイプです💦
でも、周りの理解と支援が必要です。
できないから支援するのでなく、
できないんだね、と誤った理解ではなく、
多数派とは違う方法かもしれないけれど、
本人にあったやりかたであれば、
納得して動けるね、と。
長男も、もう中学生。
次のステップは、「自分で工夫できる」こと。
どうすれば自分が生きやすいか、
どうすれば落ち着いて生活できるか、
どうすれば笑顔で暮らせるか。。。
多数派に合わせることが目的ではなく
(もちろん、それも大切にして)
自分らしく生きていくための工夫を
自ら経験し、学んで欲しいと思っています。
行動力のある長男です。
いつか、
「ADHDで、アスペルガーで良かったわ」と
思えるような大人になって欲しいです😆
転校してからの学校でも、支援級に在籍し、
そのまま卒業となりました。
私は、
【適切な支援が受けられるのであれば
支援級でも、普通級でも構わない】と思っています。
だって、「できないから支援級」
ではないから。
「個別に対応してもらったらできる」から
その支援が受けられる方を選びました。
ただ、やはりそこには
先生のスキルや、その学校の環境によって
大きく左右されるものだ、と痛感しています。
アスペルガーで、自己コントロールができない長男。
周りから見たらわかりにくいタイプです💦
でも、周りの理解と支援が必要です。
できないから支援するのでなく、
できないんだね、と誤った理解ではなく、
多数派とは違う方法かもしれないけれど、
本人にあったやりかたであれば、
納得して動けるね、と。
長男も、もう中学生。
次のステップは、「自分で工夫できる」こと。
どうすれば自分が生きやすいか、
どうすれば落ち着いて生活できるか、
どうすれば笑顔で暮らせるか。。。
多数派に合わせることが目的ではなく
(もちろん、それも大切にして)
自分らしく生きていくための工夫を
自ら経験し、学んで欲しいと思っています。
行動力のある長男です。
いつか、
「ADHDで、アスペルガーで良かったわ」と
思えるような大人になって欲しいです😆