涼しいけれどっ 動けばっ暑いっ
伽藍どぅ~  伽藍どぅぅぅ~♪♪♪
(この日の高野山、気温19度)

、、、もうね、50過ぎてんだよ!
いい加減に落ち着いたらどうだむかっむかっ
                               はい、、、、

では、続きをば。

壇上伽藍とは、
お大師様が高野山をご開創時、最初に
整備に着手された場所。
ここはお大師様が在世中に堂宇を営んだ
ところで真言密教の道場として高野山の
中核部分である。 ~Wikipediaより~

紅葉並木をくぐり抜けます。
{BE99E17C-573E-4556-B1D1-47ABE8ACBAAF:01}

愛染堂(あいぜんどう)
{77D0F78A-DE03-4A8C-A58F-4D4353C35BD4:01}
四海静平、玉体安穏を願い、後醍醐天皇
の命により建立。

三味堂(さんまいどう)
{B6DA1E04-D4EF-43C7-BF68-A301E3E89089:01}
伽藍中、最小のお堂、、、金剛峯寺
第六代目座主済高上人が修行三昧した
ことからこの名がつけられる。
お堂の前の老桜は西行法師手植えの桜
として「西行桜」と呼ばれている。
この写真には映ってないわー。
アイラブ西行西行法師大好き


六角経藏
{841949D1-6F94-4664-AC22-CDB4A5DE5237:01}
鳥羽上皇の皇后であった美福門院が、
鳥羽上皇の菩薩を弔うため紺紙に金泥
で浄写された一切経を納めるため建立。
白と濃い茶のツートン好きのわたしの
心をくすぐる~
しかし写真撮るの下手だわー↓
(こちらは昭和9年に再建。)
             ~高野山 名所のご案内より~


根本大塔(こんぽんたいとう)
{3EF143E7-5C31-4606-B75C-6A437D92A9E2:01}
お大師様はこの大塔を真言密教の
根本道場として建立。
高さ約48.5m、約23.5cmの偉容を誇り
内陣には中央に胎蔵大日如来、四方に
金剛界四仏、周囲16本の柱には堂本
印象画伯の十六大菩薩を配して曼荼羅
を立体に顕しています。
(拝観料200円)
内部は撮影NG、、、
こちらの画像はお借りしました。
{B089FC85-0621-4B91-BE01-73294AC01748:01}

根本大塔の鮮やかな朱塗りが六月の新緑
に映え.眠気も覚めるような
それは見事なコントラストでした。
{D4033800-4CF0-4BBB-8964-721E22353195:01}

伽藍には他にも金堂、東塔、御影堂等
ありますが、今回は時間の都合上未見。
残念だー。

そしてわたしが気になったのはこの子達
{FC45D952-7705-45FE-8A63-7F8FEF04696C:01}
この子たちのことが知りたくて案内板
が探したけど見つからず…
栄養状態が良くないんだねー。
肋骨が浮いてます。
隣の白い同類からお肉貰ったら?
ブヨブヨだよ

最後にもう1カ所、
夫が行きたいと言った
金剛峯寺  徳川家霊台まで足をのばす。
(拝観料 200円)
{F239C7C6-30F2-487C-97D0-5ED3E10FA628:01}
徳川家霊台は三代将軍家光公が大檀主と
なり創建。
写真上が家康霊屋、下が秀忠霊屋。
やはり日光東照宮を思わせる細工ですね
{6D8F95A6-0A8B-41A8-AEA6-A64F3B57A68C:01}


以上駆け足の高野参りで、奥の院には
行けなかったの
それはまた次回のお楽しみ❤︎

最後にちょいと事件がございまして、、

旅の締めくくりに高野山の総門である
大門へも寄りました。
こちらは一基の鳥居があり、両脇に
金剛力士像が建っています。
{0A9D25C8-1048-4129-A80E-FCE40654AFF3:01}

夫はトイレに、わたしは写真を撮って
いました。
わたしの他には中年男性が2人。
そのうちの1人、ピチピチのボトムを
履いた方の男性が  
「写真を撮って下さぁーい!
と声をかけてきました。
一瞬ピチピチボトムに怯んだけれど
カメラを預かりファインダーを覗くと
なんと、男性同士で抱き合いポーズを
とっているではあーりませんか!
それも金剛力士像の前で、、、
        ( ・д・)/--=≡(((卍

いやいや冗談ではなくてですね、
まさしく恋人同士の抱擁としか見えなく
てドキドキしちゃいました!

         うーーん、霊場高野山!
          すべからく人類皆兄弟
     わたしゃまだまだ修行が足りん!

ところであなただぁれ~?
{0B67027F-BF9B-47CB-A323-CD02C270647F:01}


         

今回の壇上伽藍、徳川霊台の来歴に
つきましても、
Wikipedia、高野山名所のご案内の他
(一社)高野山宿坊協会
(有)   高野山参詣講  発行のパンフレットより抜粋させていただきました。
記述に誤りがございましたらお知らせ
頂ければありがたいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。


忘れるとこだった((((;゚Д゚)))))))
来年高野山は開創1200年を迎えます。
詳しい日程についてはこちら
          ↓↓