先日、高崎で単身赴任してる兄が、盆に里帰りしないからと、休みとって水曜日に兄夫婦がやってきた。
今回兄は中古で買った車で高崎から、
下道走って(笑)新発田まで帰ったらしくてさ、
そういうのも苦にしないとこは、やっぱ兄妹だなと
思う😄義理姉から言わせると、私と兄は、
行動で共通しているとこがあると良く言われるわ(笑)
例えば3人で観光してると、私と兄は、興味あるとこに、ふらふらと1人で散策しはじて、満足すると戻って来るとことか、土産屋とか道の駅 とか、寄り道ばっかしてしまうとことか、あたしと兄は、そういうとこも
同じ(笑)
とまぁ、どーでも良い話なんだけど、
最初は阿賀町の三川きのこ園で昼ランチ行こう!って
話だったんだけど
兄が西会津の道の駅(福島県)行ってみたい!と言い始めたからさ、なら西会津の道の駅ついでに、いっそ
柳津辺り行って昼ランチしようよ!!
って事で私が運転して道の駅寄りつつ、柳津まで😂
あいにく、お目当ての店は定休日で😅😅
通りがかり、営業してる店があったんで、
ここに入りました💦初めて入ったわ😅

ぱっと見、なんか店の風貌が、骨董品屋のような、
店内色々、飾られててさ、なんか木こりが木を切るような巨大なノコギリが3本くらい飾られてたり、
入口にはシカの骨😂シカのツノはさ、山奥の道の駅行くと、ツノ売られてたりするのは、見たことあるけどさ〜


天ざる食べたんだけど、天麩羅は、夏だから山菜じゃなくて野菜の天麩羅で、春菊、オクラ、ズッキーニ、茄子、さつまいもでした。

ん~~縫いぐるみが山積みなってる😂
奥のあたりには山鳥とかの剥製💦

色んな壺、周辺眺めてると、さながら骨董品屋みたいに見えてしまう(笑)

食事の後、久しぶりに虚空蔵様に行ってみることにしました♪
柳津駅のとこにSL展示されてたー

柳津駅

虚空蔵様、圓藏寺
実は私、此処の虚空蔵様は、遥か昔、未だ高校生の時に
原チャで友達と訪れた以来で、(今思えば原チャで柳津まで良く行ってきたなぁ。)
まともに参拝きたことなかったんよね😅
なので、なんか新鮮に感じた。

赤ベコ発祥地母の満子ちゃん。父は、どこにいるのー?
圓藏寺の下の赤い橋の近くの広場みたいなとこにも確か
赤ベコいたような?それが父かなぁ?
父は何て名前なんだろ?




ヤマユリが、あちこちに咲いてて綺麗♪

夕方から、仕事だったからさ、
ちょこっと観光してきただけだったけど、
兄夫婦も楽しんでくれたから良かったわ😄
