私にとっては、盆期間は連勤で休みも無く,
早盆期間終われー。と指折り数えていたが、
昼間は娘と孫が来たり義理姉来たりと、訪問客あったし、何かと盆は忙しかったけど,
なんかあっという間の盆だったなぁって感じ😄
そんな盆期間、15日は友達と新潟市内の朱鷺メッセで開催されてる錦鯉金魚アクアリウムに行ってきました♪
人出も多いからね、混雑するな!と思ってたけど
最初に錦鯉展示物コーナーからスタートで
沢山の品種の錦鯉が展示されてるから水族館の魚見る時と同じように、並んで水槽眺めるって感じで、
混んでるから、ゆっくり水槽眺めることはできなかったけど、品種よくわからないけど、
ちょっと珍しそうな錦鯉いたりして、水槽に泳ぐ鯉は
未だ大きくない鯉だけど、泳ぐ宝石と言われるだけあって、綺麗だったな。
今って家庭で池あるお宅って少ないと思うけど
昔、子供の頃って、池ある家が多く、池には錦鯉泳いでて、身近に感じる錦鯉って感じだったな。

柄の出具合で名前も変わるのか、大正三色とか昭和三色なんての品種もあった。


万代橋をイメージした撮影スポット。

頂天眼と言う、初めて見たデメキン(笑)目が上についてて、珍しいなぁ😲

メインの金魚アクアリウムは、やっぱ一番興奮した展示エリアで、ほんと言葉の通り、
アートとアクアリウムを融合させた展示物で、
もう、金魚づくしで、
いいねぇ📸いいねぇ📸いいねぇ📸撮りまくり、
興奮しまくりでした(笑)






この後、ついでに、ばかうけ展望室に行き、
景色眺めたりして〜
展望室のとこにバイク展示されてた。

展望室から眺める佐渡汽船航路。この信濃川から
佐渡に向かう船が出港されます。


いゃぁ、楽しみにしていた催し物だったんで、
見応えあって行ってきて良かったよ😁
確か金魚アクアリウムって、毎年東京の日本橋あたりで開催されてる金魚アクアリウムと同じやつだと思うんだけど、いつか日本橋の金魚アクアリウム行ってみたいなぁって何年も前から思ってたとこへ、
この度、新潟にも金魚アクアリウムの催し物きたからさ、やったー♪って感じでした。
又来年も金魚アクアリウム、朱鷺メッセで、やってほしいなぁ😍