なんだか、あっという間の7月が終わり、
もう8月だなぁ。
暑さに負けず今日は再び奥会津の金山町へ
又天然サイダーの日帰り♨️せせらぎ荘目的もあって、
福島県の奥会津、金山へGO♪
今回は大塩の炭酸水は汲みには行かなくて、
先ず
東北電力奥会津水力館みお里に行きました。
道の駅金山と同じ敷地のとこにある施設です。

今回此処に寄った目的はミニチュア展やってたから😂
ちょっと前に、道の駅でミニチュアハウス作品展開催のパンフ見てさ、ミニチュア好きだから、
8月中に行きたいなぁなーんて思ってたんよね。
10時オープン早々行ったから、客未だ誰もいなくて(笑)ちょっとバツ悪かったけど😅
作品は、島木英文さんの作品展です。、
遠近法の匠と言われるだけあって、作品見てると、
奥行きあって、リアルに作られてて凄いわ😲
ついつい顔近づけて奥の方まで顔見して覗き込んでしまった(笑)



他にも施設内には絵画作品が色々展示されてて、片岡鶴太郎さんの絵画作品コーナーなんかもあって、
涼しい施設内、色々拝見して楽しめたよ。
この後、ちょっと未だ時間あるし、金山〜昭和村の方まで行ってみたくてR400走り、昭和村の道の駅からむしの里へ行ってみたよ。
昭和村は私は、今回訪問するのは初めてで
未開の地だったんさね😅
なので、金山から昭和村に向かって走る道は新鮮に感じて(笑)
(道の駅からむしの里)

そもそも、からむしって何?と思ってググってみたら、
地域によって多分呼び名が違うみたいで、
別名が多い。バラ科のイラクサ科の植物なんだわね。
からむしから繊維を採って、色んな商品になるらしい。

食事処の苧麻庵で昼御飯タイム。

メニューは、こんな感じで、
食券方式で、あんま、がっっり食べたく無かったんで、
けんちん蕎麦+ばんでぃ餅を注文

けんちん蕎麦

ばんでぃ餅、うるち米で作られた餅で郷土料理。
タレは、じゅうねん(えごま)の甘いタレ。

道の駅で買った土産は、
ん~~、このままR400走って南会津抜けて遠回りなるけど新潟帰るって手もあるなと考えたけど、
日帰り♨️せせらぎ荘に寄りたいから、やっぱやめよって事で、せせらぎ荘で♨️して帰りました。
