今月は、調整で休みが多い私。

数日前に話決まって、即行動(笑)

義理姉と長野県塩尻市にある中山道の宿場町、

奈良井宿へ行ってきました♪

10年くらい前に中山道の宿場町の馬籠宿に行ったことあって、奈良井宿は、そん時行かなかったんで

機会あったら奈良井宿行ってみたいなぁと

、ずっと思ってたんさね😄

なので今回、義理姉と休み合ったし、ってことで

昨日奈良井へ〜。

家から奈良井までは、距離320キロくらいかな。

朝5時に出発して新潟亀田IC〜塩尻IC降りて、途中

オアシス道の駅おぶせで少し土産買ったりして

奈良井宿に到着したのはAM9時半くらい。

少し早く着いんたで駐車場は、近いとこの駐車場に余裕で止めれて良かった♪


橋の上から眺める景色は、こんな感じで、
この辺は🌸がようやく咲いてきて、これからが
見頃なるらしいよ。
又再び新鮮な桜見ることができてラッキーでした😁
しっかし昨日は、気温高くて、予想気温調べてたから、
半袖Tシャツ着てて正解でした。
なんだか昨日は、初夏のような暑さと思えば、
帰り道は少し下道走ってたんで、
雪の残雪景色を見ながら走ったりと、
季節が、あべこべみたいな感じだったな(笑)



奈良井宿の町並み。以前訪れたことある馬籠宿は坂道をのぼりながら、街並みを見た記憶あるんだけど
ここは1キロくらいの街並みで、未だ時間早かったから、人も少なくて街歩きできたよ✨
お昼近くなってくると観光客も増えてきて、
やはり海外の団体さんとか、人も多くなってきて
うちらが帰る頃には駐車場も満車になってたわ。





歩いてたらアクセサリーの店があったんで義理姉が
入ろうよと言うから入って色々物色して

ハンドメイドの生花を特殊加工で仕上げた花のアクセサリー。どれも素敵だなぁと眺めてたけど
義理姉が興味示したのは、アクセサリーじゃなくて、
箸と箸置きで、ここでは義理姉は箸置きと箸を購入。

次に私の好きなドライフラワーの店があったから、
ここでは、当店オリジナルのオクラのドライフラワーとかを買ったよ♪



色々街並み見て回り、まぁ土産物に関しては、
ここは漆器や民芸品、飲食は蕎麦、五平餅、だんご、
等などで、食べ歩きには良いかも?

資料館にも入ってみて、

明治天皇が立ち寄ったという部屋を拝見

街のあちこちには飲泉所があったよ。

五平餅は、こんなやつで、普段そこらで買う
五平餅とは形がちがってた😲
場所かわると形も違う五平餅あるんだわね。
味も3色楽しめるし、美味しかったよ♪
昼に食べた蕎麦。蕎麦は2枚で、軽くもられた蕎麦が二段なってる。
奈良井宿の後は、通り道の道の駅寄ったりしながら
塩尻IC〜長野須坂東ICで一先ず降りて、
時間少しあったから小布施のフローラルガーデン小布施へ行ってみたりして、
そのまま、下道国道117走って津南抜けて十日町ぬけて〜関越道越後川口IC〜三条燕ICで降りて、
夕飯は、あはは(笑)県央のイオンのレストランで御飯食べて帰りました🍴
今回、予定では帰り道に長野あたりの日帰り♨
でも入って帰ろうかなと思ってたんだけど、
まっ、いっかぁ〜💦💦ってやめた。
弾丸日帰りだったけど、奈良井宿行ってこれて良かったです。