今日から4月の始まり。
今回は3月半ば頃なってから花粉症状でてきて、
鼻炎薬と目薬手放せずで、イマイチ、テンション上がらずなんだけど、
喜多方市山都の福寿草まつりが今週日曜日まで
なんで、タイミング的に今しかないと思って、
重い腰をあげ(笑)
福島県喜多方市山都へ🚙
出掛けるまでが億劫で🚙走らせればテンション
あがってくる私😁
下道で2時間くらいかな?11時頃到着!
受付で300円支払い、いざ福寿草咲いてるコースを
巡ります。今年は会津方面は例年よりもドカ雪に
見舞われ、沼ノ平の福寿草咲いてるとこも
残雪がまだ多い感じで、散歩道は綺麗に除雪されてるから問題無いけど周辺見渡すと、残雪あるから、
恐らく残雪の下には咲きたくても咲けない福寿草
も多くあるんだろうなと思う。

ちょっとしおれてるけど
アズマイチゲかなー?そろっとイチゲの時期なってきたな。



水芭蕉も咲いてた。水芭蕉の見頃時期って、
どのくらいの大きさなると見頃なのか?良くわこらないけど💦

福寿草沢山群生してる見どころの場所は、
こんな感じで、群生してるけどね♪





このあと、以前から気にはなってた♨
今回初めて行ってみました。
飯豊山登山口のとこにある、いいでの湯♨
料金は500円。
大浴場は2つの浴槽と露天風呂があり、
大浴場は、少し熱めと、ちょいぬるめって感じかな。
けど、利用してみて良かったわぁ😆
山奥の秘湯と言う感じだし、自然に囲まれた静かな環境で、リフレッシュできました。
又機会あったら利用したいと思える温泉でした😁
飯豊山登山する人ならさ、登山の後で♨利用する機会多くなるんだろうけどね。


ついでに昼食は、ここの食事処で山都蕎麦が
食べたかったんで天麩羅蕎麦を食べました。

今回も福寿草まつり行けて良かったです♪
ちなみに、うちの福寿草も今咲いてるよ。
📸は一昨日📸したやつだけど。