いよいよ今年も残り僅か、今日は今季まとまった
積雪なっかな。まとまった積雪と言っても10センチあるか?ないか?程度なんで通行に支障きたすほどでは無いけど、午前中ガソスタ行く途中、除雪車が道路除雪してたった。
しっかし、こんな程度でも☃️積もると嫌だな😅

さて!今年1年振り返って、今年も日帰りだけど、
近県〜近場まで、アクティブに、あちこち行きたいとこ出掛け、又1年が終わります(笑)
今年出掛けた場所1月〜12月までで、行ってきて良かったなと思う、📸載せたいと思います!
まずは
(1月)
福島県喜多方市山都。飯豊山の麓にある、池ノ平福寿草祭に出掛けた時に撮った📸で、今年は福寿草の咲いてる期間も気温上昇のせいで早く、ちょっと見頃の時期
が難しかったけど、なんとか見てこれたので良かった😂
福寿草や、キクザキイチゲなどが咲きはじめると、
あ〜春の訪れを感じるわ。
来年も3月末くらいなったら咲くだろうから、
又福寿草祭始まったら、行こうかな♪

(4月)新潟市北区の福島潟の菜の花畑。
広大な菜の花畑は圧巻ですね♪毎年の楽しみ。

そして新潟市西区の上堰潟公園の菜の花と桜のコラボ。
この時期なると、平日でも人多く、駐車場に車入れるのも一苦労😅
上堰潟公園は四季通して、春は桜と菜の花、真夏は
向日葵畑、秋はコスモス畑や、藁アートあるから、
何かと、そういった時期、訪れてる公園です。
けど真夏の向日葵畑は、公園の奥にあるから、
炎天夏の中、歩いて向日葵畑に行くのがキツいけどね💦💦

あと春のチューリップ&菜の花と言ったら、やっぱ胎内市のチューリップ&菜の花畑だなぁ✨✨


(5月)福島県喜多方市の三の倉高原の菜の花畑。
ここはスキー場のとこを利用した菜の花畑だから、
アップダウンはあるものの、駐車場付近から見下ろす
菜の花は凄い迫力あるし、
この日は、天気イマイチだったけど、又来年も、行く予定。今年はタイミング悪く向日葵時期は行けなかったけど、向日葵も行けたら行きたいなぁ

(5月)栃木県宇都宮市にある大谷資料館
以前から機会あったら行ってみたかった資料館で、
この日は、義理姉と群馬県前橋市のIKEAに行った後、
思い切って、前橋〜宇都宮へ🚙
幻想的な地下資料館で、少し寒かったけど、
ゲームにあるようなダンジョン歩いてるみたいで、
面白かった😆この作品は華道家の假屋崎省吾さんの作品です。


(6月)栃木県日光市三依の三依植物園にある
クリンソウで、毎年クリンソウと、ヒマラヤの青いケシ見に行くのが楽しみで今年も、行ったけど、高温で
今年はヒマラヤの青いケシ咲かず残念だった😅
5年くらい前かな?初めて訪れた時は未だ青いケシは沢山咲いててさ、わぁ😲凄い!って思ったけど近年の
高気温で、ヒマラヤの青いケシも年々数少なくなり、
しまいに、今年は0😅来年は、どうか咲きますように✨

