11月1日から開催されてる弥彦菊祭り。
今日は天気も良かったんで、ちょっと菊祭りだけ
行ってきました♪
本当なら紅葉谷の紅葉がてら行きたかったんだけど、
紅葉谷の紅葉は未だ見頃なってないみたいだから、
とりあえず菊祭りだけ😂
紅葉谷が未だ見頃じゃないせいか、駐車場も多少余裕ある感じに思えた。

今年のテーマは会津磐梯山です。毎年色んな県の山の名前がついてるけどね。

菊も未だ結構蕾あるから、見頃迄には、も少し時間かかりそうな感じかなぁ。
それにしても毎年菊祭りなると訪れてるけどさ、
こういう菊を見るたびに、父の若かりし頃を
何故か思いだすよ。
うちの父は、生前、盆栽とか菊好きだったからさ、
庭いじりも、そうだけど盆栽なんかも菊の盆栽から
松の盆栽、いつも手入れしてたから
盆栽ずらーっと庭の一角に並べたててたっけな。
年とってから、盆栽も庭いじりもやる気なくなったようで、知らないうちに、あれほどあった盆栽が
知り合いにあげてしまったり、わざと枯らせて放置してたり、最後は、そんな感じだったわ。
今思えば、それが認知の始まりだったんかもだけどね。
とまぁ菊を見ると父を思い出す、そんな花です。



菊に見えない菊😂

なんだか錦糸玉子乗っかってるみたいな菊だな(笑)
個性的な菊で良いねぇ♪






初穂


鹿さんも寒いようで日光あたる場所で、寛いでる鹿さん。

次回は、紅葉谷の紅葉見頃なったら
紅葉見に行こうっと♪