思えば蔵王温泉に行ったのは7月に飯豊どんでん平のユリを見に行ったついでに、以前から気になってた

蔵王温泉へ行ったけど時間も無くて、その時は

温泉街散策すらせず、日帰り温泉♨新左衛門の湯

だけ満喫して帰ったって感じだったからさ、

又そのうちリベンジしよう!!って思ってたんだけど、

早生の洋梨がスーパーの店頭に陳列されてるのを見て、

多分もう山形の飯豊の道の駅んとこも洋梨売られてるかも?って思って、天気予報とにらめっこして行くなら今日だな!!って

洋梨買い物がてら山形へ😁

しかし天気予報の嘘つき😨予報では、

朝のうち雨予報程度だったのに、自宅でて山形方面

向かってると雨足強くなってくるし、止む気配もなく💦

なんてこった!雨のドライブ最悪😂

2時間くらい走って山形県の飯豊の道の駅の直売所んとこで、やったー♪洋梨あった😆

品種はマックスレッドバードという洋梨で

多分そんな名前の洋梨買うのは、お初かも?

3個入り300円😁ここの直売所、果物や野菜、安いから助かるわ♪

洋梨無事買えたんで、次は蔵王温泉ヘ目指します。

1時間くらい走って、蔵王温泉到着♪

7月に来た時は、何処に🚙駐車したら良いか?とか

温泉街の道も、全く把握して無くて

わけわからんかったけど、今回色々調べて

車は蔵王体育館のとこに駐車しました。

そこから温泉街まで徒歩数分なんで、階段ある道を

降りて温泉街散策開始😆

まず共同浴場の上湯。
料金箱に200円を入れて利用。
他には共同浴場は、川原湯、下湯とあってさ、
色々散策したあとに、結局この上湯を利用してみたよ♪
共同浴場と言うと、7〜8年前かな?長野県の野沢温泉行った時、共同浴場利用したことあって、
スゲー熱くて、水で薄めながら、やっと入った記憶あって共同浴場=凄い熱いのイメージで😅なんか
トラウマなってたんだけど





これを見て、上湯なら42℃だし、そんな熱いほどでもないから良いなぁって思ってさ。

誰も居なかったから📸😁
結構広々してて見た感じ4人〜5人くらい入れるんじゃね?お一人様貸し切り状態で、とりま共同浴場気分
味わいたかったんで時間短いけど10分くらい利用(笑)

あと高湯堂で、先回も買った湯の花の丸い塊の入浴剤を
購入し、

店の入口んとこに湯みくじあったんで300円入れて
湯みくじを持って、下湯ヘ♪



下湯の脇にある手湯のとこに、湯みくじを
浸します。

軽く浸すと〜文字が浮き出てくる仕掛けになってる
湯みくじ(笑)なんか面白かった😆

温泉街色々と散策楽しんだ後、今回温泉ハシゴして(笑)日帰り温泉源七の湯を利用したよ😁
ここは料金600円で、
広々とした駐車場もありで、内湯と露天風呂で、
何ていうか、風情ある温泉で露天風呂に入りながら、周りを見渡すと、木が生い茂り、紅葉時期なんて
いいだろうなぁと思わせるような、光景でさ、
ちょっと共同浴場の上湯よりも熱かったけど、
最高でした😆





今回買ってきた土産。湯上がりプリンは
源七の湯で販売されてたんで、買ってみました♪

気が早いけど又来年なったら蔵王温泉行こうかなぁ(笑)今度は、蔵王大露天風呂だな!