先日(8月1日)に出掛けた話の続きで、
次に向かった所は、大地の芸術祭の作品『黄金の遊戯場』です。これも過去作品のなんだけど、
看板とか幟でてないと、パッと見、
どの建物?と言いたくなるような雰囲気。
恐る恐る玄関開けて見ると、受付の人がいてさ、
入館料400円を支払い室内へ。
外観と室内のギャップが凄いのなんのって😲

ホラーハウスばりと言うか、ハチャメチャな感じで(笑)私的には、ハチャメチャ的な何でもありなノリ好きだからさ、童心に返って室内探検してるようなノリだったわ😁子供がスロして楽しんでる(笑)

鹿の頭骸骨が沢山💦これも芸術だね〜


懐かしのインベーダーゲームも黄金貼りに😆ゲームは確実際に遊べるようだ。

水鏡に映し出される仕掛けなってた。

2階にも何部屋かあってさ、
これは見た感じ、着物の生地をパッチワークにしたような感じなんかなぁ?壁、天井、床、と生地が貼り付けられてる。

影絵みたいな感じの障子戸が又素敵だな♪

麻雀部屋

やー、黄金の遊戯場面白かったな😆
一番ツボにハマったかも。
この後、歩いてて見つけたオサレな古民家cafeでデザートセット食べて、
帰りは下道でR252走り海見て帰りたかったから、
柏崎市から出雲崎の天領の里で海眺めて♪

子供達も夏休みだからね。家族連れが海水浴に来てる人が多かったわ。
今回、道間違えたりしたけど、
あちこち行きたいとこ巡れたから良かったかなぁ♪