今日は久々、新潟市内の道の駅ふるさと村へ

土産物を買いに出掛けてきました♪

って言うのも盆に兄が群馬から帰省してくるので、

両親の墓参りしたいから盆に行くわ!

って最近連絡あったからさ。

兄が家に来た時にでも、新潟土産持たせてやろう!

って思ってね😁

まだ盆まで日にちあるけど、賞味期限長いやつ買えば良いだけだしね。
ふるさと村は、しっかし大きい道の駅だから、
平日でも車多いな。
来たついでに、ガーデンへ花眺めに♪
これと言ってパッと目を引く花が少なく
全対的に見ると、寂しげなガーデンなってるけど💦


ジニア
ガーデンの後、なんか企画展やってるから、
観てみるか!
板額御前?なんだろう?
どうやら板額御前って言うのは今から800年以上前に胎内市で生まれた方で、越後の女戦国武将と言われるほどの弓の名手だったらしい。
そんな板額御前の催し物が、どうやら胎内市で、毎年9月に開催されてるらしいねぇ。
その時の、衣装展示だわ。












過去の催し物ポスター
あとは今年開催年の大地の芸術祭のPR。


土産コーナーにて、結局色々物色して、
なはは(笑)佐渡金山が、やっと!!世界遺産登録決定されたんで、兄に🎁する土産は佐渡バタークッキーと小判飴に決定(笑)
佐渡島と言えば子供の頃は、小学校の修学旅行だったり、おばさんに連れてってもらったり、何回かは旅行に行った記憶あるけど、記憶も薄れてるけど金山で
砂金とり体験コーナーみたいなのあって、
子供心に金、砂金入ってるかも?って目さらのようにして、ザルで土だったか?砂?忘れたけど、
すくって砂金探し必死なった記憶はあるわ(笑)
世界遺産登録決定なったから、多分観光客増えるだろうね〜。

昼は二階の食事処、新潟黄金食堂で、
へぎそば&天麩羅を食べました✨




て余談何だけど、どーでもいい話だけど、
トイレ行こうと歩いててさ、あたしの目の前に女性が歩いてて、同じように、トイレ入ってたら、
その女性、恐らく女性、男性、の標識良く見てなかったらしくて、なんと!!
その女性は、男用のトイレへ入ってた(笑)
あたしは、えっ?えっ?そっちは男性用だよな😨
全く気がついてないみたいでドア開けてバタンと締める音してさ😅
あたしは当たり前だけど女性用トイレで済ませ、
出てくると、その女性は、男性用トイレの方から出てきて、その女性バツ悪かったみたいで、
やべー、見られた!!って顔して、あたしの顔見て足早に逃げてった(笑)(笑)