昨日は又栃木へ弾丸日帰りで🚙花巡り目的で

出掛けてきました😁

今回は、ほぼオール下道で行ってきたんだけだけどさ、

午前11時半くらいに日光市の上三依水生植物園に到着!

山野草メインの植物園なんで、色々山野草眺めては、

今咲いてる山野草📸色々撮ってみたりと、

そんな事してると、園内見終わるのに、だいたい

1時間くらいかかるかな。

今回はヒマラヤの青いケシが全滅で葉っぱは出てるけど

花芽あがってないからダメ。

館長さんが言うには10年くらい前は、青いケシの他に赤や黄色、白のメコノプシスが見れたんだけどねぇ〜って過去撮影された写真展示物を眺めて言ってたわ。

年々温暖化で、高山植物の青いケシは、

地熱を、20℃以下の状態保たせないと

難しい花らしいわ〜。

自分が初めて青いケシ見た年は沢山咲いてて、

うわっ😲って思ったけど、

月日が流れ、しまいに去年は1つだけ辛うじて咲いたのが見れた程度で、今年は0💦

来年こそ青いケシ咲くと良いなぁ🎶


青いケシはダメだったけど、クリンソウ咲いてたんで、
クリンソウ見れただけでも嬉しかったり♪


本来クリンソウはピンクと白らしいけど、黄花クリンソウも植えられてるから逆に鮮やかで良いけどね♪



ヤグルマソウ

ジエビネ
この後、塩原抜けてヒロガーデンに寄り、
欲しかった苗を購入😁
今回購入した苗は和名はトウゴマと藤豆ですわ。
それから那須のコピスガーデンへ。


6月9日まで薔薇フェスタやってるので、
多分薔薇時期だから?ガーデン料金800円。
普段は500円だったと思う。
毎度あちこちで、薔薇📸撮ったりしてるけど、
品種いっぱいありすぎて名前知らないから、
一括に薔薇(笑)見た目、薔薇に見えないけど、
これも薔薇。






薔薇の上に、マダライチモンジチョウがとまってた😲
ガーデン歩いてると、たまにーに、
ガサガサって音して、何だろ?って覗き込むと、
リスがいたりする時もあるんさね.
普段野生のリスなんて見ることないからさ、
野生のリス見れた時はラッキー♪今回は
リスには会えなかったけど💦

薔薇に負けず劣らず他の花も色々咲いてるからさ、
見応え充分なガーデンです。







弾丸で行ってきたから、植物園とコピスガーデン、
ヒロガーデンで苗買い物したくらいで、
今回全くお菓子系の土産全く買わず(笑)
私には珍しいことだけど、ちょうどコピスで、
お腹すいててコピスのカフェでパンケーキ食べたら、
お腹いっぱいなると、車で走っててもさ、
何か食べ物意欲沸かず、まっ今回いっかぁ〜
ってなる😅
梅雨に入る前のうちに、ガーデン巡りしてしまいたかったからさ、思う存分!ガーデン巡り楽しめて
良かったわ。 
薔薇は堪能したから、次回花巡りするとしたら、
梅雨の合間をぬっての、紫陽花とか菖蒲、ラベンダー、
なんやかんや、蝶々のように旬の花を追いかけて(笑)