今年も残すところ後わずか。

今年出掛けた場所を振り返り、出掛けた場所で

気に入った📸を貼り付けていきまーす♪

今年は何かとアップダウンの激しい年で、

嬉しいことあったと思えば、悲しみがあったりだったけど、来年は1月に娘が出産するから、

新しい命の誕生。私は初の孫ができるよ😁

てか気分的には未だ婆ちゃん気分ではないけど(笑)

なんか不思議な気持ちだな。

ってな調子で、今年は母の死もあったけど、

悲しみに打ちひしがれてる暇もなくって感じで、

忙しい年だったわ。

さて今年を振り返り、2023年の1月は、

毎年恒例の初詣は

新潟市の護国神社へ初詣に行きました。


2月は福島県の猪苗代湖の、しぶき氷を初めて見に行ってみた。自然の造形物って感じで
凄いなと思った

あと南会津の大内宿も未だ雪ある時〜
義理姉と。


3月

岩室の、お雛様の催し物😁
愉快な、お雛様の展示物で、こんなのもありだね(笑)


4月
いよいよ春本番。桜に菜の花満載♪お出かけも
4月になると加速していき〜
あちこち駆け巡りました😁
上堰潟公園の菜の花&桜
新江ノ川の桜並木。
福島潟の菜の花畑
胎内市長池公園のチューリップ畑
このチューリップ畑でGW、娘は結婚式あげました♪

岐阜県の世界遺産である合掌村。以前から一度行ってみたくて、弾丸日帰りで凄いハードだったけど、
タイムスリップしたかのような場所で、
良いとこだったな。海外観光客が凄い多かったわ〜
岐阜県高山市。時間あったら飛騨の方にも行ってみたかったなぁ。やっぱ弾丸日帰りだとキツイわ😅
とりあえず飛騨牛は食べたから満喫できたけどね。
6月は
栃木県日光市の三依植物園へ。毎年恒例で
塩原温泉に泊まりがてら那須、塩原巡り〜
青いケシとクリンソウが見たくて植物園へ。
今年は更に青いケシが少なくて😱
年々青いケシが少なくなってる😱
行った時とは、わずか1輪咲いてただけ😅
来年は、もっと咲いてると良いなぁ。

とまぁ6月までの記録として📸貼り付けてみました。

次回は7月〜12月までの📸続きます。