6月8日〜9日一泊二日の話の続きで、

塩原の源三窟の観光したあと、館長さんの是非

お薦めと言う源三窟から車で直ぐの八幡宮の逆杉を

見に行ってみることに♪

今まで車で走ってても気がつかなった神社で


逆杉の説明は、こんな感じです。😂
高さ40メートル、圧倒される大きな夫婦杉。
眺めただけでパワー貰えそうな感じ♪
館長さん、こんなに良い場所、教えてくれてありがとうございました。
逆杉も立派で圧倒されたけど、更にここには
湧水も流れてて、これまた、
綺麗な水が池に流れでて、水飲んでみたら
冷たくて、とても美味しい新鮮な水でございました😆


神社のあと、今回の旅の一番の目的である、
日光市上三依水生植物園のヒマラヤの青いケシとクリンソウが
見たくてさ♪毎年の楽しみで、年々青いケシが
咲いてる花が少なくって、
今回は青いケシ開花遅くて、やっと1輪だけ
開花してる状況で😨
他のは花目があがってきてるのが、2〜3くらいだったかも?何気にネット見たら先日見れた1輪だけの青いケシは散りました😅なので今蕾あがってる青いケシが
開花するのは、もう少し先になるらしいね。
ある意味、1輪だけしか咲いてなかったけど、
その1輪だけ開花した青いケシ見ることができて
ラッキーだったかも?


取り敢えず1輪だけでも青いケシ見れたから良かったけど😅

こんな感じで、果たして全部の苗、開花するのだろうか?
クリンソウの黄花クリンソウは見頃で
クリンソウ自体は見頃過ぎてる感じだったけど
全体的に見れば綺麗だけどね😂


なぜか三依方面は、あちこちのお宅や、駅の辺りとかでもルピナスが沢山植えられてて、不思議(笑)
植物園の後〜昼ランチするのに車で走ってて、
たまたま通り道で入った蕎麦屋さん。
中三依蕎麦の宿まるみの湯です。
蕎麦屋さんの他にも宿、木工ギャラリーなどもあって
今思えば、日帰り温泉♨もやってるみたいだから、
温泉入れば良かったなぁと後悔😅
ネットで調べてみると日帰り湯だと500円だね。

三依蕎麦を注文。汁は温かい汁で
山芋と、じゅうねが入ってて、とろみのある
汁で手打ち蕎麦に絡みあって美味しい♪
おまけに天婦羅も熱々、ピンクソルトつけて
美味しい♪
食レポは苦手だから、一言美味しいで終わり(笑)

このあと、川治のコロッケ屋さんに寄ってみた♪
去年も此処の店のコロッケ買って食べたんだけど、
マジで美味しいのよね。
色んな種類あって、ご当地ならでわかな?
花豆だか?黒豆のコロッケが私的には好みで、
2つお買い上げ♪




川治ネタは未だ続きます。