先日の話の続きで、那須高原で今回訪れた場所は、

コピスガーデン、テディベアミュージアム、

あと土産物買うのに友愛の森、花の苗買うのに

又ヒロガーデン(笑)4月にも苗は色々買ったけど、

花の苗はキリがなく次から次へと欲しくなる😅

庭は広いけど植えすぎて、植えるスペースも

四苦八苦なんだけどね💦

那須高原の後、塩原へ移動🚗

今回泊まった宿は、塩原温泉街の通りにある

山口屋旅館さんにお世話になりました♪

部屋数は少なく、こじんまりとした旅館なんだけど、

看板猫がロビーで、お出迎え♪


看板猫♪このニャンコちゃん、ニャンコ雑誌だかに、
載ったらしくて部屋に、このニャンコが載ってる
ニャンコ雑誌が置かれてたよ😁
そのニャンコ雑誌読んでたら、どうやら塩原温泉街の
他の旅館の看板猫とか、源三窟の看板猫とかも、
載ってたわ。
子猫生後2ヶ月くらいだったっけな。
こんな子猫見てたら、あ〜、うちの猫たちも子猫ん時、
こんな感じだったよなぁと、子猫見てたら
思い出したよ😂
ロビーには、凄い見応えある、つるし雛が♪

夕食は、栃木和牛のサイコロステーキと、ローストビーフのプラン。食事、あたしには食べきれないくらいで
サイコロステーキで、結構腹いっペなった😅
&1年ぶりにビール少し飲んだから、コップ2杯
くらい飲んだだけで、クラクラして直ぐ酔いが
回ってしまったよ😅 



♨の内風呂は、こんな感じ。

露天風呂
ノンビリと、旅館で、湯に浸かったり、
美味しい料理食べて、くつろいでさぁ〜最高♪
アットホームな感じの旅館で良かったです。
宿泊した翌日、旅館を後にすると、数十年ぶりに
源三窟に行ってみました😂
確か記憶の中では長男が子供の頃に連れてきたことあったくらいで、どんなだったっけな?
ってな感じなんだけど、多分昔は、もっと素朴な
感じじゃなかったかぁ?
入場料600円を支払うと、まず入洞する前に
館長さん(爺さん)が源三窟の説明、人物の家系図
の説明を聞き、それから入洞します。
まぁ鍾乳洞じたいは、大したことはないけど、
ちょこっと立ち寄るには良いとこだと思う。


結構洞窟の中は道幅が狭いけど、
昔、洞窟に隠れていたという落ち武者を人形で再現して、展示されてます。これは銭洗いの滝




鍾乳洞を見終わると、資料館があって、
鎧兜とか色々と展示されてます。
ここにも看板猫がいたけど、
猫2匹いたけど、一匹は人馴れしてなくて、
ブブー💦💦
このあと、館長さんの、お薦めで次の場所に行ってみました.続く!