5月29日に岐阜県の高山市ヘ観光した後の続きで、
次に向かった先が世界遺産の白川郷です♪
白川郷は、以前から一度は行ってみたいなと思ってた
ので今回念願叶って初めて行ってみたよ😆
しかし朝から、ずーっと☔で高山市も☔だったけど
高山は未だ小降りな☔だったから未だマシだったけど
白川郷は霧も出てるし、☔も、それなりに😅
村営駐車場🅿は1000円でした。
駐車場からは徒歩3分なので、橋を渡ると
すぐ茅葺き集落で、足を踏み入れると〜
そこにはタイムスリップしたかのような光景が♪
しっかし~観光客は天気悪くても、それなりに
多いんだわ。おまけに大半は海外の観光客って
感じで、海外の方には人気なんだと思うわ。
まぁ茅葺き集落と言えば隣県の福島県の大内宿が
あるけど、白川郷の茅葺き集落は、
当然、人もそこに暮らしてるけど、茅葺き屋根の家の前には田んぼや畑があったり、小さな小川が流れてたりしてるから、観光施設なんだけど、
大内宿みたいな綺麗に並んだ茅葺き屋根ではなくて、
又ちょっと違った光景の白川郷の里だったな。
本当は展望台行って、高いところからの
茅葺き集落の景色の📸撮りたかったんだけど、
高山で歩き過ぎて足がダルいし😅
靴も靴下もズボンも濡れてるし😅
義理姉も疲れてたんで展望台は行くの諦め、
白川郷の里は、いいとこ1時間くらいいたかな。
ちょこっと土産物買って退散しました。
片道家から高山市まで380キロ余り😅
フルに今回高速使って約5時間くらいかなぁ。
行こうと思えば行ける日帰り飛騨高山。
けど今回日帰りで行ってみて、
天気良ければ、行ってみたかった四十八滝とか
山野草の植物園、飛騨古川の瀬戸川と白壁土蔵街、
辺りいきたかったなぁ。
白川郷行かなきゃ、飛騨古川のあたりも行けたかもだけどね。
又いつか行く機会あったら、行ってみたいと思えた
飛騨高山でした。