先日の那須高原ネタの続きで、木の俣園地を少し

散策したあとに向かったのは、乙女の滝で、

何年か前に一度訪れたことのある滝です!

コスプレイヤーの聖地と言われる滝なんだけど

滝に来るとマイナスイオンたっぷり、

滝の音と水しぶき、ぼーっと見てるだけで癒やされる。

ちと残念なのは、滝の前に流されてきた流木が、

こんもりとしてて、せっかくの景観が

妨げられてしまうわね😅

ここも紅葉🍁盛りだったら、綺麗なんだろうなぁ



紅葉🍁探して(笑)那須あたりは、山の一番高いあたりは紅葉終わりがけみたいな感じっぽいし、
山の中腹あたりが、そろっと紅葉🍁なってきてるような気がする。自然相手なだけに見頃が難しい😂
滝もう一丁!駒止の滝です。
滝の周りは紅葉なってて綺麗だけど、駒止の滝に辿り着いた時は結構いい時間なってて、それに眺めてると寒い寒い💦



日も暮れてきたので帰る前に奥那須大正村『幸乃湯温泉』で入浴のみ利用♪なんだか入口前からして
馬だの男根祀られてたりとまぁ、
御利益ありそうな旅館だわ。
馬にも拝んだし天皇賞今度こそ当たりますように😆
十和田石の内湯、段差なってて、湯は、温めの湯だから、いくらでも入ってられるような温度かな。
茅葺き屋根の湯
綱の湯、水深125〜140㌢で、立ち湯なんだけど、
この綱に捉まって入るんだと思う。
なので、綱に掴まり立ち湯したり〜
周りには竹灯籠が置いてあって、何か幻想的で
夕方だけど今時期、日暮れるの早いからね。


帰りは、ステーキハウスで夕飯食べて帰りました♪