那須~鬼怒川の話の続きで、今回宿泊した宿は

塩原温泉郷の塩の湯温泉『柏屋旅館』

昔からの湯治場と言った感じで、

利用してみた感想としては、素朴だけど

アットホームな感じの宿で、こじんまりした

秘湯の宿でした😆

豪華さとか、見映え重要視する人には

向かないと思うけど、温泉三昧したい人には

、最高かな⤴️

温泉に関しては秘湯感抜群で、

大浴場の他に貸切露天が6箇所あってさ、

全制覇しよう!⤴️と挑戦(笑)

宿泊者は貸切露天全部無料なんで

1ヵ所40分以内の利用。

夕食を食べ終わってから、温泉タイム😁

貸切露天は、雷霆の湯、桐の湯、かもしかの湯、かわせみの湯、飛龍の湯、

貸切露天は🌃10時までなんで、

とりあえず🌃10時までの間に

3ヵ所の貸切露天入りました😅

ロビーで懐中電灯🔦と露天風呂の鍵を貰い、

とりあえず、雷霆の湯と桐の湯の鍵を持って

露天へ行くことに。

それがさぁ、露天ある場所は、階段を降りて

行くから、雷霆の湯は一番下にある露天で

☔️降ってるし、暗いし、足元気にしながら、
露天へ行ったけど、夜で暗いから
渓谷美を見ることできなかったんで、雷霆の湯は再度リベンジするのに翌朝リベンジ⤴️

翌朝リベンジで又入った雷霆の湯は、
こんな感じで渓谷美が素晴らしい⤴️
渓谷美眺めながら温泉入れて最高♪まさに
秘湯だわ。ぬるめの湯だから、いくらでも
入っていられる感じ。


反対側見てみると、隣の旅館の露天らしき建物が見えた。



みどりの湯、湯壺は小さめだけど、ここからも
少し渓谷見れるかな➰
夜に入った桐の湯。休憩部屋が脇にある露天で
昔は、湯治場で、この部屋で寝泊まりしながら露天に入いってたらしいですね。
ちょっと奥の廊下らしきとこを歩いてみたら、
ぶよぶよして床が今にも抜けそうな感じで
怖かったけど😅

かもしかの湯?かわせみの湯のどちらか。
かわせみの湯?かわせみの湯?のどちらか。
大浴場。岩塩ミネラルたっぷりの源泉100%掛け流し。
これで全制覇したぞ!と達成感で喜んでいたら、チェックアウトした後で、あっ!
もう一つ入ってない貸切露天あった😅
旅館出ると・すぐのとこに離れた貸切露天あったことに気がついた(雄飛の湯)
残念😅全制覇じゃなかったけど、まっいっか♪





二日目、日光市へ移動~
続きます。