多分去年かな?梅花藻の花を知って、
梅花藻を見たくて😆
今日も休みなんで、ナビセットして郡山の湖南町ヘ~
湖南町は猪苗代湖の南側に位置する場所です。
行く途中、又お得意の湯川道の駅あいづで買い物(笑)
婆に又、納豆食べたいと言われたので、
納豆とか、ヨーグルト、茄子の漬物、シフォンケーキなど購入。
順調に間違うこと無く、到着!だったのに、
あれ?この川?梅花藻らしき花見えない。
こんな大きい川ではないはず…
そう思って、ひとまず、も少し車走って車停めれる場所で、今度は携帯ナビで開始したら、
変な、あぜ道走らされ(笑)てか私が勘違いしてるだけなんだけど(笑)また、やらかしたよー。
ナビに頼ると、あるあるで、とんでもないとこに誘導して、しまいに行き止まり。
あぜ道走って、川原の橋のとこ迄行ったら、
通行止めの張り紙。この付近熊出没注意!の看板が💦💦
川覗きこんでも、梅花藻無いし😅
やべー。せっかく遥々来たのに、梅花藻見れなかった、嫌じゃん。
車なんとか切り返しして、車走らせると家の前に立ってる爺さんがいたから、
梅花藻ある清水川って何処ですか?
と尋ねたら、
爺『あ~、来るとき橋渡ったベ?その川だよ。だから、ここに来るとき通ってきた集落だべ。』
どーもすみません😂通り過ぎてしまってたんですね。ははは😂
とまぁ、お礼を言うとUタウンして、
車走らせると、念に念押して、
家の前にいた、親父さんがいたので、
『あの~梅花藻ある川って、何処ですか?』
と尋ねたら、
親父『ほら、直ぐそこの橋んとこだよ!車そこに置いておきな!』
と言うから、あっ!ちゃんと車置けるスペースあるんだわ。
良く見ると、ちゃんと看板でてるし。てか
方向的に、猪苗代方面とかから走ってくると看板が裏側なってるから気がつかない。

いやぁ、それにしても梅花藻って、イチゴの花と言うか、梅の花と言うか、白くて可愛らしい花で、遥々見に来た甲斐があったな😁
群生してる梅花藻見て感激🎶
小さい浅瀬の川に、群生なしてる梅花藻、
すごく綺麗だし、手突っ込んで見たら水が冷たいのよ。梅花藻は、水温15℃だったか、
とにかく水温低い川じゃないとダメらしいね。
水も綺麗だし~環境的に良いんだわね。