昨日の話の続きで、次は五合庵と吊り橋に
行ってみよう❗️
歩いてる途中、鏡井戸がありました。
これは、縁切りたい人用の願掛けみたいね😅
縁切りたい人はどうぞ!

長生きしますようにと、お賽銭~チャリーン♪
拝みましたよ。
なんだかんだ、この日は、六角堂でも賽銭チャリーン、縁結びのとこでも、お賽銭チャリーン、お賽銭しまくったような😅


うひゃぁ~😅😅😅
これは、下りだ。行きは良いけど帰りは上り階段足がキツイなぁ💦💦

あっ!ネコノメソウ発見😲
何気にネコノメソウ好きだな。
スミレ~
吊り橋到着~♪
吊り橋の真ん中まできたけど、吊り橋からの景色は、イマイチでした😅
平野見えないし、海も見えないし、
見えるのは木って感じ。

歩きながら山野草探しつつ歩いてたら、
カタクリ発見🎵
次は五合庵です。
これが、五合庵だ。
水は枯れてるけど昔は清水がでてたんだね。
念願の五合庵を見て、さぁ…来た道を戻ろう…
途中休み休み階段上って、それでも額から汗が流れるし、少し疲れたけど、
たまには、良い運動なったかな(笑)

他にも此処には、パワースポットと呼ばれる樹齢1000余年の大銀杏あったり~
秋の紅葉時期の大銀杏見てみたいかも⁉️

他にもボケ、癌ならないように❗️の
ボケ封じ、癌封じ地蔵もあって、
此処でも賽銭チャリーン御詣りしたかったけどさ、ちょうど地蔵さまの前のとこで作業トラック止まってて昼寝してるの見えたから、
行きずらくて、御詣りしなかったー。

と、こんな感じで~散歩しがいのある国上寺でした。
春の弥彦周辺ドライブがてら、
立ち寄るにも良い観光名所ですよー。