先月29日の早朝、父は誰にも看取られずに
父は旅立ちました。
去年のクリスマスイブに入院して、
早く良くなって退院しようね!と、
そういうつもりで入院したものの、改善するどころか、日増しに悪化して、
正月明けてから、主治医に、介護申請しても、
もしかして介護認定に辿り着けないかもしれないと言われて、今から覚悟はしてた方が良いと思うと言われてたんで、
覚悟はしていたけど、それがいつやってくるのか?ずーっと気が気じゃなくて、
病院から電話来ると、もしかして容態悪い?
と恐る恐る電話でたりって感じで💦💦
亡くなる数日前に🌃病院から、電話きて血圧下がってきて息使いも荒くなってきてると言われて、もし急変して、いよいよ最後の時は
誰と誰が来るか?決めといてくださいと
言われてね。コロナ状況のお陰で、
普段病院に行ける人も2人と決まってるので、
最後の最後も2人のみ。
結局29日早朝、未だ爆睡してた私の携帯に病院からの電話で飛び起きて😱
急いで着替えて母連れて病院駆け込んだ時には、間に合わなかった😭
それから、急いで葬儀屋電話したりして、
父の死を悲しむ余裕すらなく、
葬儀屋と話しながら葬儀の段取り決めて、
今回我が家では初めての仏様なんで、
人の葬儀に呼ばれることはあるけど、
葬儀終えるまで無我夢中って感じで、
こういうのは、やった人じゃないとわからない
と思う。凄い大変だった。😱
昨日、父の告別式が終わり、無事葬儀終えて
ホッとしたけど、
家族が1人亡くなると言うことは、後々、
又色んな手続きがあり、うちは父が世帯主だったから、世帯主のことやら、相続税とか、
何か色々これから未だ、やらなきゃいけないことかある。
それに、私は自分の両親と同居してたったけど、名字が旦那の名字なんで、
いわゆるサザエさん一家ね。
なので今後、母が未だ生きてるうちに名字を
私の旧姓の名字にしなくてはならないかな。
とまぁ、課題がある。
順番でいけば、親から先に天に召されるからね。
年齢で言えば、父は83歳。長生きしたと思う。
未だ、ちょっと家の事でバタバタしてるんで、
皆様のblogを読む余裕がないので、
余裕できてきたら、皆様のblog拝見しますね😃